2008/4/13 0:46
チャリダー再デブー アフター 釣行記
<釣行編>
さて、竿を回収して、コンビニで晩ご飯とビールを買いつつ、横浜の堤防へ到着です♪悦さんと再会し、いざ、釣り開始!!
2008年4月12日(土)17:00〜21:00 横浜の堤防
(@_@)ゲゲッ!

なんじゃ、こりゃあ〜!
酷い赤潮です。こんな色の赤潮は、初めて見ます。大阪湾でも、こんな酷いの、見たことないですよ。
聞くところによると、相模湾でも、同様の赤潮が発生しているようです。今年の海は、どうなってるんでしょうか?(T_T)
気を取り直して、現地へ行くと、知り合いのKさん達が、先に始めています。釣果を聞くと、38cmのアイナメをゲットしたとか(^^)ヨッシャ ガンバルデ〜
シーバスロッドに、ガルプを付けて、開始しますが、昨夜の寝不足とツーリングの疲れが出てきて、眠くてしようがありません。無理しても仕方ないので、堤防に横になって、仮眠をとりました(-_-)zzz
1時間ほどは寝たでしょうか。6時過ぎに眼を覚まし、薄暗くなっていたので、メバルロッドを準備して、6時半頃、釣り再開〜(^o^)/
少し風はありましたが、PEラインしか持って来てないので、そのまま行きます。PE0.6号+フロロ0.8号に、コブラ1g+ネジワーム黄緑色のマイ最強パイロットルアーです。
早々にプルプルプル・・・

幸先良くメバル君の登場です。18cmといったサイズです。1匹目が早く釣れたので、今日はイケるぞ!と思ってリリース〜(^^)v
続いてテクテクしていると、ブルブルブル・・・

おっ!2匹目からちょっと良い型が出ました!
後検23cmでした(^^)v
その後、しばらく入れ食いが続き、15匹釣ってから、パタッとアタリが止まってしまいました。ルアーのサイズを変えたり、色を変えたり、カウントダウンを変えたりしましたが、全くアタリもありません。
水中には、赤潮の影響か、夜光虫が大量発生していて、魚がたくさん居ることは目に見えるんですが、釣れません(T_T)
何度も通して、かろうじて1匹追加して、終了です。

結局、全部で16匹。キープは、20cm以上のみで、この5匹です。
サイズは、上から23、22、21、20、19でした。現地では測らず、最大の23cm以外は、持ち帰ってから測りましたので、もう少し大きかった・・・・・・・・・・・ハズ(^_^;)
帰りの電車を待っている間に、パチリ!
エンドバーの付いたハンドルが飛び出ているのが、分かります。

シンプルに、お造りとアラの味噌汁だけです。
お造りは、薄造りと、松皮造りです。残ったら、昆布締めでもしようと思っていましたが、たった5匹では、そこまで回りません。ペロッと食べてしまいました(^^ゞ
アラの味噌汁の具は、あえて三つ葉のみ。本当は、赤出汁にするつもりだったんですが、赤味噌が在庫切れしてまして、わざわざ買いに出るほど体力が残っていなかったので、普段使っている麦味噌で仕上げました。これはこれで、美味しいです(^.^)
さて、実は、今年の1月頃から始めているものがあるので、ここで紹介します。

何か分かりますか?
右手前にあるのが、ソレなんですけど。
ハイ、そうです。メバルの尾びれです。いつもは煮付けしかしないので、こんな事はできないのですが、刺身にした時は、ヒレが余ります。余ったヒレは、アラと一緒にダシをとって、汁物にしていますが、乾燥させて、少し炙りました。
湯のみ茶碗に入れて、熱燗を注げば・・・
ヒレ酒の完成!
フグほどではありませんが、充分味が出て、美味しゅうございました!(^^)v
蛇足ですが、翌日は尾ビレではなく、腹ビレや胸ビレを使ってやりました。
ん?なんかおかしいゾ・・・

あ〜〜〜っ!
茶柱っていうか、ヒレ柱が立ってます!
良い事ありそうですo(^^)o
0
さて、竿を回収して、コンビニで晩ご飯とビールを買いつつ、横浜の堤防へ到着です♪悦さんと再会し、いざ、釣り開始!!
2008年4月12日(土)17:00〜21:00 横浜の堤防
(@_@)ゲゲッ!

なんじゃ、こりゃあ〜!
酷い赤潮です。こんな色の赤潮は、初めて見ます。大阪湾でも、こんな酷いの、見たことないですよ。
聞くところによると、相模湾でも、同様の赤潮が発生しているようです。今年の海は、どうなってるんでしょうか?(T_T)
気を取り直して、現地へ行くと、知り合いのKさん達が、先に始めています。釣果を聞くと、38cmのアイナメをゲットしたとか(^^)ヨッシャ ガンバルデ〜
シーバスロッドに、ガルプを付けて、開始しますが、昨夜の寝不足とツーリングの疲れが出てきて、眠くてしようがありません。無理しても仕方ないので、堤防に横になって、仮眠をとりました(-_-)zzz
1時間ほどは寝たでしょうか。6時過ぎに眼を覚まし、薄暗くなっていたので、メバルロッドを準備して、6時半頃、釣り再開〜(^o^)/
少し風はありましたが、PEラインしか持って来てないので、そのまま行きます。PE0.6号+フロロ0.8号に、コブラ1g+ネジワーム黄緑色のマイ最強パイロットルアーです。
早々にプルプルプル・・・

幸先良くメバル君の登場です。18cmといったサイズです。1匹目が早く釣れたので、今日はイケるぞ!と思ってリリース〜(^^)v
続いてテクテクしていると、ブルブルブル・・・

おっ!2匹目からちょっと良い型が出ました!
後検23cmでした(^^)v
その後、しばらく入れ食いが続き、15匹釣ってから、パタッとアタリが止まってしまいました。ルアーのサイズを変えたり、色を変えたり、カウントダウンを変えたりしましたが、全くアタリもありません。
水中には、赤潮の影響か、夜光虫が大量発生していて、魚がたくさん居ることは目に見えるんですが、釣れません(T_T)
何度も通して、かろうじて1匹追加して、終了です。

結局、全部で16匹。キープは、20cm以上のみで、この5匹です。
サイズは、上から23、22、21、20、19でした。現地では測らず、最大の23cm以外は、持ち帰ってから測りましたので、もう少し大きかった・・・・・・・・・・・ハズ(^_^;)

エンドバーの付いたハンドルが飛び出ているのが、分かります。

シンプルに、お造りとアラの味噌汁だけです。
お造りは、薄造りと、松皮造りです。残ったら、昆布締めでもしようと思っていましたが、たった5匹では、そこまで回りません。ペロッと食べてしまいました(^^ゞ
アラの味噌汁の具は、あえて三つ葉のみ。本当は、赤出汁にするつもりだったんですが、赤味噌が在庫切れしてまして、わざわざ買いに出るほど体力が残っていなかったので、普段使っている麦味噌で仕上げました。これはこれで、美味しいです(^.^)
さて、実は、今年の1月頃から始めているものがあるので、ここで紹介します。

何か分かりますか?
右手前にあるのが、ソレなんですけど。
ハイ、そうです。メバルの尾びれです。いつもは煮付けしかしないので、こんな事はできないのですが、刺身にした時は、ヒレが余ります。余ったヒレは、アラと一緒にダシをとって、汁物にしていますが、乾燥させて、少し炙りました。
湯のみ茶碗に入れて、熱燗を注げば・・・

フグほどではありませんが、充分味が出て、美味しゅうございました!(^^)v

ん?なんかおかしいゾ・・・

あ〜〜〜っ!
茶柱っていうか、ヒレ柱が立ってます!
良い事ありそうですo(^^)o

2008/4/21 19:03
投稿者:たろパパ
2008/4/20 23:06
投稿者:imori masuda takao
今度、私もメバヒレ酒やってみたくなりました。
GOOD〜なイメージですね。
絶対に真似してやりますよ。いいですよね。
その前に、尺メバルを獲ったります。
尺メバルのヒレの酒でパパさんに勝つ!これで・・・(^^)
GOOD〜なイメージですね。
絶対に真似してやりますよ。いいですよね。
その前に、尺メバルを獲ったります。
尺メバルのヒレの酒でパパさんに勝つ!これで・・・(^^)
2008/4/18 12:55
投稿者:たろパパ
>takaさん
ありがとうございます!takaさんの愛車もなかなかではないですか!
ツーリング一緒に行きますか?(^_^;)
カタクチイワシ大好きなので、心待ちにしています。相模湾か駿河湾で出始めたら、即行動です!(^o^)/
カサゴのヒレ酒も聞いたことがあります。そのうちやってみたいと思っています。
隠してましたが、先日のチヌでもやりました。美味しかったですよ〜♪身は少ししか残っていないと言っても、絶対量が多いので、ヒレ酒というよりは、骨酒のような味わいでした(^^)
ありがとうございます!takaさんの愛車もなかなかではないですか!
ツーリング一緒に行きますか?(^_^;)
カタクチイワシ大好きなので、心待ちにしています。相模湾か駿河湾で出始めたら、即行動です!(^o^)/
カサゴのヒレ酒も聞いたことがあります。そのうちやってみたいと思っています。
隠してましたが、先日のチヌでもやりました。美味しかったですよ〜♪身は少ししか残っていないと言っても、絶対量が多いので、ヒレ酒というよりは、骨酒のような味わいでした(^^)
2008/4/18 8:39
投稿者:taka
おおっ!
シルバーチャリオッツ格好良いですね♪
20年前というと、ほぼ私のMTBと同じ年代です(^_^;)シンキンカンガワク
湾奥でも、ちらほら赤潮と共にカタクチの群が入ったと聞くようになりました。
それを追ってフッコも調子が良いみたいですね♪
そこまでスゴイ赤潮は想像もしませんでしたけど(^_^;)
横浜の堤防も調子良さそうで何よりです。
私も早く行きたいです〜!(^^)!
尚、ヒレ酒は、カサゴの方が美味いらしいですよ〜
あの少しムチっとした胸鰭が最高らしいです。
洗って少し干してから炙るのが良いのだそうです〜私、その話を聞いてからカサゴが一度も釣れませんが(T_T)
http://taka.naturum.ne.jp/
シルバーチャリオッツ格好良いですね♪
20年前というと、ほぼ私のMTBと同じ年代です(^_^;)シンキンカンガワク
湾奥でも、ちらほら赤潮と共にカタクチの群が入ったと聞くようになりました。
それを追ってフッコも調子が良いみたいですね♪
そこまでスゴイ赤潮は想像もしませんでしたけど(^_^;)
横浜の堤防も調子良さそうで何よりです。
私も早く行きたいです〜!(^^)!
尚、ヒレ酒は、カサゴの方が美味いらしいですよ〜
あの少しムチっとした胸鰭が最高らしいです。
洗って少し干してから炙るのが良いのだそうです〜私、その話を聞いてからカサゴが一度も釣れませんが(T_T)
http://taka.naturum.ne.jp/
やってる人は、やってるらしいんですがね〜。
尺メバルより、尺カサゴでお願いします!(^o^)/
尺キスでもイイですよん♪