2008/6/7 23:51
第1回 霞ヶ浦ツーリング 自転車
チャリダー再デブーしてから、はや1ヶ月。全く走っていません(^_^;)
辛うじて走ったといえば、フィッシャーマン7kmと、遠目のスーパーマーケット7.5km。
こりではいかんなと、思っていた頃、またまたツーリングのお誘い♪
霞ヶ浦1週100kmツーリング〜!ドンドンドンパフパフパフ♪\(^o^)/
若い頃なら、一日100kmなんて、モロともしませんでしたが、果たして、このメタボ体型で100kmは可能なのか?
前回70km走ったし、今度はアップダウンは無いという事なので、なんとかなるっしょ!
ということで、けって〜い!(^o^)/イケ〜!
さて、前回不安だったタイヤだけは交換したんですが、その他は前回のまま。それどころか、よおーく見てみると、リヤのスプロケが3箇所ほど欠けているのを発見!(゜o゜)
どうしよ、どうしよ、と言ってる間に当日が来てしまいました(*_*)
近所に良いショップがあれば、相談もできますが、近くにあるのは、町の自転車屋さんばかり。お父ちゃんがコツコツパンク修理をして、生計を立てているような店ばかり。
一度、IYさんに入っているテナントさんへ持ち込んだんですが、知識が無いのか、怖くて手出しできませんと言われてしまいました。
良いショップがないものかと、インターネットで検索してみますが、出てくるのは、あさひ自転車と地元の町の自転車やさん。あさひさんも、良い店は良いのかも知れませんが、最寄の店は通勤通学用の完成車ばかりをメインに置いていて、スポーツ車は、物足りないものでした。
結局は、検索の仕方が悪かっただけなんでしょうが、そのままズルズルと当日に突入〜(T_T)
朝7:20上野駅集合。そこから常磐線に乗って、土浦を目指します。
なので、僕は6時過ぎには家を出ました。前回、輪行に時間がかかりましたから、余裕を持ちました。しかし、さすがに昔取った杵柄と言いますか、今回はテキパキと輪行袋に収めることができ、1本前の宇都宮線に乗る事ができました。
お陰で、7時前に上野に着いてしまいました(^^ゞ
さて、する事がありません。写真でも、撮っておきますか。
土曜日のこの時間、上野を行きかう人も多いですが、輪行袋を担いだサイクリストが結構居ます。ブームですねぇ(^.^)
さて、メンバーが予定通り揃って、常磐線に乗って出発です。自転車を各自持っているので、罪滅ぼしの意味を込めて、グリーン車に乗りました。空いているから、なんとでもなりそうですが、心置きなく行く為に、750円の投資です(^_^;)
メンバーは、いつもの悦さんと、仕事関係の前回も参加のSさんと、同じ会社で今回クロスバイクを初めて買ったMさんと、僕の4人。
土浦に着いて、SさんとMさんが組み立てているところです。最近の輪行袋は、後輪外さないんですね!んで、袋から後輪をチョロッと出して、押して運ぶこともできるらしいです。便利になりましたねぇ(^.^)
ちなみに、僕のシルバーチャリオッツ号は、クイックレリーズなんて付いてないんで、スパナを持参して分解してます。今時、こんな事やってる人いないですよね?20年前に、ショップのオヤジに初めてなんやけど、クイックレリーズつけてくれへんか?って相談したら、勿体無いから、スパナ持って行ってバラしたら、ええねん、って言われて、それ以来ツーリング行ってなかったから、そのままでした(^_^;)

さて、土浦駅から反時計回りで霞ヶ浦を回る訳ですが、道が良く分からないので、とりあえず国道125号を走ります。
30分も走ったでしょうか。約10kmほど走ったところで、1回目の休憩です。この頃は、まだ元気ですから、お互いの自転車のチェックやらなんやらで、和気藹々(^^)

125号から少し外れて、湖岸にやってきました。和田岬の和田公園です。とりあえず、撮影ポイントということで、1枚。ほとんどの自転車はスタンドなんて付いてませんから、順番に撮影ポイントで自分の自転車の撮影です。

折角なので、今回の参加者全員(と言っても4人ですが)の記念写真。
前回も良い顔してたかと思いますが、今回も良いですね!全員40代とは思えない若々しい顔してますよね?(^^ゞテヘッ
僕以外の方には、目にモザイクをかけさせていただきました。お腹の出具合が気になったので、僕だけお腹にモザイク(^_^;)
いたるところに鯉釣り師達の竿が投げ込まれています。
鯉釣りも、奥が深くて面白いと思っています。昔とは違って、アタリがあったら発信機で知らせたり、ボイリーなんてエサを使ってたり、進化はしてますが、一日一寸の基本はあまり変わっていないようで、泊りがけで鯉釣りしている人達の車の装備は、物凄かったです(@_@;)

お、ちょうど良い撮影ポイントがありました。先程休憩をしていた和田岬が対岸に見えます。
それ以後、湖畔沿いのサイクリングロードのような道を走る事ができましたが、なにしろ何にもありません。信号すら無いので、休めません(^_^;)
それどころか、そろそろお昼時なのに、昼食を食べられそうな所が見当たりません。コンビニも、だいぶ前に見たセブンイレブン以来見ていません。
潮来に入る頃、ちょうど半分頃なので目を皿のようにして探していた甲斐あって、歴史のありそうなお店を発見!
「割烹 清水屋」とあります。写真は食事処と書いてますが、ロードサイドの看板類には割烹と書いてました。どうでもいい事ですね(^_^;)
入り口近くの観光客相手らしいテーブル席に通され、お品書きを見ていると、女将らしき人が紙切れを持ってきて、天然モノのウナギが入ってますので、こちらをどうぞ!と言います。
すそは2300円で、上は6000円ぐらいまで見えました。それ以上は、目が拒否したので、あったかどうかは、不明(^^ゞ
みんな3000円の天然ウナギのうな重を注文しました。
少々時間がかかりますとは言われたけど、本当に時間がかかって出てきました。

え!これが3000円(税別)!?
実際食べてみると、外側が香ばしく、中は柔らかい事は柔らかいけど、身の厚さが足りないから、フワフワとはいきません。
でも、泥臭さが全く無く、美味しいウナギではありました。
ちょっと物足りないかな?
で、ご飯もらえますか?って聞いたら、はいはい、タレもかけますか?と聞かれたので、たっぷりお願いしてしまいました(^^ゞ
来てみてびっくり!一人お椀1杯のご飯にタレがかかった状態で出てきました。ちょっと多い・・・(*_*)
ご飯粒が立っていて、ツヤツヤ。ご飯そのものが美味しかったので、難なくペロリと食べてしまったから、もう、お腹一杯(*_*)
午後は湖畔のサイクリングロードを見つけたので、安定して走れました。
でも、このサイクリングロードも、賛否両論ありました。邪魔が入らない分、休憩を取るタイミングが取り辛いことです。道は広いから、道端に寄って、勝手に休めば良いようなもんですが(^_^;)
という事で、その辺で休憩(^^)
このサイクリングロード、2年ほど前の地図には、まだ整備中となっています。ネットで見ていても、まだ舗装されていないから、国道へ迂回した事が書いてあります。
心配していたんですが、舗装は済んでいたみたいです(^^)v
道の駅「たまつくり」が見えてきました。
玉造と言えば、環状線の玉造駅を思い浮かべるのが、関西人ですが(^_^;)
道の駅につきものの地元の農産品を見つつ、軽食コーナーへ。
お目当ては、やっぱり、ソフトクリーム(^^)
二人は予定通りソフトクリームにしましたが、悦さんはコーラソフト、僕はソフトフラッペにしました。喉が渇いていたので、水分補給も兼ねて、ソフトクリームの少ないものを選んだつもりなんですが。
僕の注文を聞いたおねーちゃんは、中のおじさんに、フラッペの色だけを伝えてどこかへ行ってしまったものだから、おじさんは、しっかりフラッペを作ってくれました。が、僕のチケットはソフトフラッペなので、ソフトクリームを乗っけてくれとお願いしました・・・(^_^;)ネダン チガウンダモン
本来なら、少な目のフラッペに、ソフトクリームを乗せて出来上がるソフトフラッペですが、まともな量のフラッペ(山盛り)の上に、更にソフトクリームを乗せたもんだから・・・

てんこ盛りです(^_^;)ウレシイケド
お祭りの夜店で売ってるような細いカップではなく、口の直径が10cmはあろうかという太いカップでしたから、なかなか迫力がありました。ちょっと無理かな?と思いましたが(謙遜)、ペロッと平らげてしまう自分がコワイ(^_^;)
良く見ると、「水の科学館」も併設されているようです。水族館&博物館フリークのたろパパ家としては、見逃せません。そのうち、家族揃って来ようっと♪
さて、頑張ってカロリー消化しなくちゃ(^_^;)
霞ヶ浦大橋を渡って、土浦を目指します。渡らずに回ってしまうテもありますが、まだ自信がないので、ここはショートカット。
琵琶湖大橋を良く利用していたので、霞ヶ浦大橋も同じように、すごいアップダウンがあるのかと、戦々恐々としていたんですが、全然大丈夫でした。琵琶湖は、大きな観覧船が行き交うから、あんなに高い橋にしたんでしょうね。「ミシガン」だったかな?外輪船で、琵琶湖大花火大会の時に乗った事あります(^^)
翼よ、あれがパリの灯だ!
観た事もない映画の名台詞(^_^;)
遠目に見えていた土浦駅のビル群が、手近に見え始めた瞬間です。写真では、小さいかもしれませんが、実際には、霞むぐらい遠くに見えていたビル群が、すぐそこに見えてきたので、達成感もあり、感動的でした(^^)
無事土浦駅に辿り着きました。

1周100kmあると思っていたんですが、霞ヶ浦大橋でショートカットしたためか、87kmしかありませんでした(*_*)ザンネン
今度は、自転車を分解して輪行袋に入れる作業です。みなさんは、良い自転車なので、キズがつかないように、丁寧にやってます。僕は、キズだらけの自転車なので、気にせず、ガンガン詰めてしまえます(^_^;)
電車の中では、すっかり寝てしまいました(-_-)zzz
上野駅は終点なので、乗り過ごすこともありません♪
さて、上野駅で解散と相成った訳ですが、体力が有り余っている悦さんは、上野で自転車を組んで、金沢文庫まで走って帰ってしまいました。後で聞くと、トータルで130kmを超えたそうです(゜o゜)ビックリ
やっぱり、今日は100kmを目標に走っていたので、少し足りないのは、後味が悪い。
って事で、さいたま新都心で下車せずに、大宮まで行って自転車を組み立てました。ちょっと遠回りして、100km達成させましょo(^^)oガンバルゾ
大宮駅から、自宅と反対側に走り出し、第2産業道路へ出て、3つ目の大和田駅まで行って引き返してきました。自宅近くまで帰ると、微妙に1kmぐらいまだ足りなかったので、自宅のすぐ横を通り抜け、さいたま新都心まで往復して、ムリヤリ100km達成!\(^o^)/

今回のコースは、アップダウンもほとんど無く、追い風にも助けられました。体力的にも、まだ大丈夫だったので、シャワーを浴びたら、すぐに竿持って釣りに出かけるつもりでした。荷物もすっかり用意して、すぐに出られるようにしてありました。
でも、ヨメさんに日曜日は買い物に行きたいから、釣り行っちゃダメ!と言われたので、大人しくすることにしました・・・(T_T)
PS:おもろいもん見つけました!
こないだの霞ヶ浦1周ツーリングのコースです。
便利なもんがあるんですね〜(^^)
そのまま貼り付けたら、重くて見辛いので、リンクだけにしました(^_^;)アルプスサン ミテル?
0
辛うじて走ったといえば、フィッシャーマン7kmと、遠目のスーパーマーケット7.5km。
こりではいかんなと、思っていた頃、またまたツーリングのお誘い♪
霞ヶ浦1週100kmツーリング〜!ドンドンドンパフパフパフ♪\(^o^)/
若い頃なら、一日100kmなんて、モロともしませんでしたが、果たして、このメタボ体型で100kmは可能なのか?
前回70km走ったし、今度はアップダウンは無いという事なので、なんとかなるっしょ!
ということで、けって〜い!(^o^)/イケ〜!
さて、前回不安だったタイヤだけは交換したんですが、その他は前回のまま。それどころか、よおーく見てみると、リヤのスプロケが3箇所ほど欠けているのを発見!(゜o゜)
どうしよ、どうしよ、と言ってる間に当日が来てしまいました(*_*)
近所に良いショップがあれば、相談もできますが、近くにあるのは、町の自転車屋さんばかり。お父ちゃんがコツコツパンク修理をして、生計を立てているような店ばかり。
一度、IYさんに入っているテナントさんへ持ち込んだんですが、知識が無いのか、怖くて手出しできませんと言われてしまいました。
良いショップがないものかと、インターネットで検索してみますが、出てくるのは、あさひ自転車と地元の町の自転車やさん。あさひさんも、良い店は良いのかも知れませんが、最寄の店は通勤通学用の完成車ばかりをメインに置いていて、スポーツ車は、物足りないものでした。
結局は、検索の仕方が悪かっただけなんでしょうが、そのままズルズルと当日に突入〜(T_T)
朝7:20上野駅集合。そこから常磐線に乗って、土浦を目指します。
なので、僕は6時過ぎには家を出ました。前回、輪行に時間がかかりましたから、余裕を持ちました。しかし、さすがに昔取った杵柄と言いますか、今回はテキパキと輪行袋に収めることができ、1本前の宇都宮線に乗る事ができました。
お陰で、7時前に上野に着いてしまいました(^^ゞ
さて、する事がありません。写真でも、撮っておきますか。


メンバーは、いつもの悦さんと、仕事関係の前回も参加のSさんと、同じ会社で今回クロスバイクを初めて買ったMさんと、僕の4人。

ちなみに、僕のシルバーチャリオッツ号は、クイックレリーズなんて付いてないんで、スパナを持参して分解してます。今時、こんな事やってる人いないですよね?20年前に、ショップのオヤジに初めてなんやけど、クイックレリーズつけてくれへんか?って相談したら、勿体無いから、スパナ持って行ってバラしたら、ええねん、って言われて、それ以来ツーリング行ってなかったから、そのままでした(^_^;)

さて、土浦駅から反時計回りで霞ヶ浦を回る訳ですが、道が良く分からないので、とりあえず国道125号を走ります。


125号から少し外れて、湖岸にやってきました。和田岬の和田公園です。とりあえず、撮影ポイントということで、1枚。ほとんどの自転車はスタンドなんて付いてませんから、順番に撮影ポイントで自分の自転車の撮影です。

折角なので、今回の参加者全員(と言っても4人ですが)の記念写真。
前回も良い顔してたかと思いますが、今回も良いですね!全員40代とは思えない若々しい顔してますよね?(^^ゞテヘッ
僕以外の方には、目にモザイクをかけさせていただきました。お腹の出具合が気になったので、僕だけお腹にモザイク(^_^;)

鯉釣りも、奥が深くて面白いと思っています。昔とは違って、アタリがあったら発信機で知らせたり、ボイリーなんてエサを使ってたり、進化はしてますが、一日一寸の基本はあまり変わっていないようで、泊りがけで鯉釣りしている人達の車の装備は、物凄かったです(@_@;)

お、ちょうど良い撮影ポイントがありました。先程休憩をしていた和田岬が対岸に見えます。
それ以後、湖畔沿いのサイクリングロードのような道を走る事ができましたが、なにしろ何にもありません。信号すら無いので、休めません(^_^;)

潮来に入る頃、ちょうど半分頃なので目を皿のようにして探していた甲斐あって、歴史のありそうなお店を発見!

入り口近くの観光客相手らしいテーブル席に通され、お品書きを見ていると、女将らしき人が紙切れを持ってきて、天然モノのウナギが入ってますので、こちらをどうぞ!と言います。
すそは2300円で、上は6000円ぐらいまで見えました。それ以上は、目が拒否したので、あったかどうかは、不明(^^ゞ
みんな3000円の天然ウナギのうな重を注文しました。
少々時間がかかりますとは言われたけど、本当に時間がかかって出てきました。

え!これが3000円(税別)!?
実際食べてみると、外側が香ばしく、中は柔らかい事は柔らかいけど、身の厚さが足りないから、フワフワとはいきません。
でも、泥臭さが全く無く、美味しいウナギではありました。
ちょっと物足りないかな?
で、ご飯もらえますか?って聞いたら、はいはい、タレもかけますか?と聞かれたので、たっぷりお願いしてしまいました(^^ゞ
来てみてびっくり!一人お椀1杯のご飯にタレがかかった状態で出てきました。ちょっと多い・・・(*_*)
ご飯粒が立っていて、ツヤツヤ。ご飯そのものが美味しかったので、難なくペロリと食べてしまったから、もう、お腹一杯(*_*)

でも、このサイクリングロードも、賛否両論ありました。邪魔が入らない分、休憩を取るタイミングが取り辛いことです。道は広いから、道端に寄って、勝手に休めば良いようなもんですが(^_^;)

このサイクリングロード、2年ほど前の地図には、まだ整備中となっています。ネットで見ていても、まだ舗装されていないから、国道へ迂回した事が書いてあります。
心配していたんですが、舗装は済んでいたみたいです(^^)v

玉造と言えば、環状線の玉造駅を思い浮かべるのが、関西人ですが(^_^;)
道の駅につきものの地元の農産品を見つつ、軽食コーナーへ。
お目当ては、やっぱり、ソフトクリーム(^^)
二人は予定通りソフトクリームにしましたが、悦さんはコーラソフト、僕はソフトフラッペにしました。喉が渇いていたので、水分補給も兼ねて、ソフトクリームの少ないものを選んだつもりなんですが。
僕の注文を聞いたおねーちゃんは、中のおじさんに、フラッペの色だけを伝えてどこかへ行ってしまったものだから、おじさんは、しっかりフラッペを作ってくれました。が、僕のチケットはソフトフラッペなので、ソフトクリームを乗っけてくれとお願いしました・・・(^_^;)ネダン チガウンダモン
本来なら、少な目のフラッペに、ソフトクリームを乗せて出来上がるソフトフラッペですが、まともな量のフラッペ(山盛り)の上に、更にソフトクリームを乗せたもんだから・・・

てんこ盛りです(^_^;)ウレシイケド
お祭りの夜店で売ってるような細いカップではなく、口の直径が10cmはあろうかという太いカップでしたから、なかなか迫力がありました。ちょっと無理かな?と思いましたが(謙遜)、ペロッと平らげてしまう自分がコワイ(^_^;)
良く見ると、「水の科学館」も併設されているようです。水族館&博物館フリークのたろパパ家としては、見逃せません。そのうち、家族揃って来ようっと♪
さて、頑張ってカロリー消化しなくちゃ(^_^;)

琵琶湖大橋を良く利用していたので、霞ヶ浦大橋も同じように、すごいアップダウンがあるのかと、戦々恐々としていたんですが、全然大丈夫でした。琵琶湖は、大きな観覧船が行き交うから、あんなに高い橋にしたんでしょうね。「ミシガン」だったかな?外輪船で、琵琶湖大花火大会の時に乗った事あります(^^)

観た事もない映画の名台詞(^_^;)
遠目に見えていた土浦駅のビル群が、手近に見え始めた瞬間です。写真では、小さいかもしれませんが、実際には、霞むぐらい遠くに見えていたビル群が、すぐそこに見えてきたので、達成感もあり、感動的でした(^^)


1周100kmあると思っていたんですが、霞ヶ浦大橋でショートカットしたためか、87kmしかありませんでした(*_*)ザンネン

電車の中では、すっかり寝てしまいました(-_-)zzz
上野駅は終点なので、乗り過ごすこともありません♪
さて、上野駅で解散と相成った訳ですが、体力が有り余っている悦さんは、上野で自転車を組んで、金沢文庫まで走って帰ってしまいました。後で聞くと、トータルで130kmを超えたそうです(゜o゜)ビックリ

って事で、さいたま新都心で下車せずに、大宮まで行って自転車を組み立てました。ちょっと遠回りして、100km達成させましょo(^^)oガンバルゾ
大宮駅から、自宅と反対側に走り出し、第2産業道路へ出て、3つ目の大和田駅まで行って引き返してきました。自宅近くまで帰ると、微妙に1kmぐらいまだ足りなかったので、自宅のすぐ横を通り抜け、さいたま新都心まで往復して、ムリヤリ100km達成!\(^o^)/

今回のコースは、アップダウンもほとんど無く、追い風にも助けられました。体力的にも、まだ大丈夫だったので、シャワーを浴びたら、すぐに竿持って釣りに出かけるつもりでした。荷物もすっかり用意して、すぐに出られるようにしてありました。
でも、ヨメさんに日曜日は買い物に行きたいから、釣り行っちゃダメ!と言われたので、大人しくすることにしました・・・(T_T)
PS:おもろいもん見つけました!
こないだの霞ヶ浦1周ツーリングのコースです。
便利なもんがあるんですね〜(^^)
そのまま貼り付けたら、重くて見辛いので、リンクだけにしました(^_^;)アルプスサン ミテル?

2008/6/26 23:42
投稿者:たろパパ
2008/6/26 6:00
投稿者:ふぉあぁ
チェックを怠っておりましたm(_ _)m
100kmケロッと走れれば、輪行合わせればどこでも行けますね。
湘南の海も、三浦も伊豆待ってますよ。
で、箱根の山もね...。www
100kmケロッと走れれば、輪行合わせればどこでも行けますね。
湘南の海も、三浦も伊豆待ってますよ。
で、箱根の山もね...。www
2008/6/18 19:20
投稿者:たろパパ
>necoたんさん
オフ会では、どうもでした〜(^o^)/
その時間は、大堤防で爆風に晒されて凍えていました(T_T)
帰る間際にパタパタと釣れたから、良かったものの、それまでは悲惨でした〜(T_T)イロイロト
>こっつさん
昔とった杵柄で、100kmが難しいとは思ってなかったんですが、ついこだわってしまいました。日本人ですから、きりがいい所までやらなきゃってのがあって。いちおうA型だしσ(^_^;)
100kmを超えても、そんなに走行距離を伸ばすつもりはありません。せいぜい数10kmプラスする程度に抑えておこうかと。距離を伸ばす事が目的ではないし、いずれ長期のツーリングに出たいと思っているから、1日200km走って翌日走れなくなるよりは、毎日100km走れる方がいいです。
ちなみに、筋肉痛には なってないですよ。疲れは残ってたから、だるい感じはありましたけど(^^)
そして、先週はついに・・・( ̄ー+ ̄)ニヤリッ
>takaさん
いや、そんなに食べるつもりはなかったんですよ。せっかく少しは痩せられるかと思っていたのに、全く痩せていなかったから、ガッカリです(T_T)
ん?釣りに行って、しっかり釣ってるじゃないですか!僕もテナガエビ釣りたーいo(^^)o
オフ会では、どうもでした〜(^o^)/
その時間は、大堤防で爆風に晒されて凍えていました(T_T)
帰る間際にパタパタと釣れたから、良かったものの、それまでは悲惨でした〜(T_T)イロイロト
>こっつさん
昔とった杵柄で、100kmが難しいとは思ってなかったんですが、ついこだわってしまいました。日本人ですから、きりがいい所までやらなきゃってのがあって。いちおうA型だしσ(^_^;)
100kmを超えても、そんなに走行距離を伸ばすつもりはありません。せいぜい数10kmプラスする程度に抑えておこうかと。距離を伸ばす事が目的ではないし、いずれ長期のツーリングに出たいと思っているから、1日200km走って翌日走れなくなるよりは、毎日100km走れる方がいいです。
ちなみに、筋肉痛には なってないですよ。疲れは残ってたから、だるい感じはありましたけど(^^)
そして、先週はついに・・・( ̄ー+ ̄)ニヤリッ
>takaさん
いや、そんなに食べるつもりはなかったんですよ。せっかく少しは痩せられるかと思っていたのに、全く痩せていなかったから、ガッカリです(T_T)
ん?釣りに行って、しっかり釣ってるじゃないですか!僕もテナガエビ釣りたーいo(^^)o
2008/6/16 21:33
投稿者:taka
元気ですね〜!!
走行距離もですが、その食欲にビックリ(@_@)
もしかして私より食べるんでは!?
しかし、釣りに行けず残念でした。行っても釣れない私より、ある意味精神衛生上良いかもですが…(ToT)
走行距離もですが、その食欲にビックリ(@_@)
もしかして私より食べるんでは!?
しかし、釣りに行けず残念でした。行っても釣れない私より、ある意味精神衛生上良いかもですが…(ToT)
2008/6/15 11:37
投稿者:こっつ
お帰りなさぁい100q!!
お尻は大丈夫でしたか?
100q乗ってもうたら、この後はどんどん距離が伸びていきまっせ☆
たまぁに見かける輪行袋が大きいなぁ・・と思うてたのは後輪をはずさないからやったんですね。
それやったら楽でよろしいわぁ♪
私 ディレーラーの脱着が不安でイマイチ家族での輪行に踏み切れんもんがあったんですわ。
いや ええこと教えて貰たわ!!
たろくんとツーリングいう日も遠からず・・いう感じですね。
くれぐれもお気をつけてください。
P.S.
私も「たまつくり」いうたら環状線でっせ。
日本橋=にっぽんばし やしねぇ。
お尻は大丈夫でしたか?
100q乗ってもうたら、この後はどんどん距離が伸びていきまっせ☆
たまぁに見かける輪行袋が大きいなぁ・・と思うてたのは後輪をはずさないからやったんですね。
それやったら楽でよろしいわぁ♪
私 ディレーラーの脱着が不安でイマイチ家族での輪行に踏み切れんもんがあったんですわ。
いや ええこと教えて貰たわ!!
たろくんとツーリングいう日も遠からず・・いう感じですね。
くれぐれもお気をつけてください。
P.S.
私も「たまつくり」いうたら環状線でっせ。
日本橋=にっぽんばし やしねぇ。
2008/6/14 20:19
投稿者:necoたん
たろパパさん
自転車での霞ヶ浦100km走破、おめでとうございます(^^)。タフですね〜。
#今頃は沼津付近を走破中?(謎)
自転車での霞ヶ浦100km走破、おめでとうございます(^^)。タフですね〜。
#今頃は沼津付近を走破中?(謎)
おお、ふぉあぁさんに見つかってしまった(@_@)
新しい自転車を買ったので、そのレポートを書いてから、活気のない(^_^;)掲示板へご報告へ上がろうかと思っていたのに、先を越されてしまいました(^^ゞ
三浦の一部と湘南の海の一部は、前回走りました。
http://green.ap.teacup.com/tarochan/108.html
僕には、霞ヶ浦の方があってるみたいです(^_^;)
アップダウンの多いルートは、キライです(*_*)
箱根の山なんて。。。。
これから、自転車で分からないことを、時々聞きに行きますから、よろしくお願いしまーす!(^o^)/