2009/4/4 23:37
丸太伐採 釣行記
2009年4月4日(土)5:50〜11:00 川
takaさんからのお誘いで、ついマルタ釣りに行く事になってしまいました。自転車移動が便利と言うことなので、輪行でシルバーチャリオッツを担いで出発〜!
しかも、早朝から場所取りが必要なら、前日から行きましょう!その辺で野宿するとこありますか?と聞いたら、takaさんちへどうぞって!?
お言葉に甘えてお邪魔しました〜(^^)
渋谷の乗換えが死にそうやったけど、始発に座って行けたから、滞りなくtaka家に到着♪
まずはエビスで乾杯♪
続いて貴重な?出羽桜を頂き、更にカサゴのヒレ酒2杯〜(^_^;)ノミスギ

とどめはカサゴのダシでラーメンまで〜(^_^;)タベスギ
もちろんダシも飲み干しました〜(^_^;)メタボ
さて、既に4時です。
5時には起きて、出発しなければなりません(*_*)
起きれるのか?という不安もありましたが、眠らない訳にもいかないので、少し横になりましたzzz
5時にはちゃんと起床!ちょっと寝ただけでスッキリしましたo(^^)o
西野号とシルバーチャリオッツ号で川へ向かいます。15分ほどで到着。防寒着を着ていたから、暑くなってきました(*_*)
まずは、takaさんのマイポイント。
釣れる時は釣れるけど、いつも釣れるとは限らない。その分、人気が無いので、ストレス無く、のんびり釣れるとの事。そういうポイントの方が好きなので、僕にとっては、願ったり叶ったり(^^)
さっそくタックルをセット。僕はサイラスにカルディア(旧式)1500にファイヤーライン8lbの色が抜けきった使い古しを巻いて、リーダーはシーガーエースの3号。ルアーは、takaさんオススメのブレットン5gの金。
第1投。
ありっ?あまり飛びませんねぇ。ブレードが風を受けて、振動しています。何度か投げて、飛距離を掴みます。
そんな事をしている内に、早々にヒット!ヒットしてすぐにジャンプし、魚体が見えました。明らかにマルタですが、どうも小さい・・・(*_*)


初マルタ 40cmぐらいでしょうか。ブツ持ち写真を撮ってもらったり、自分でも写真を撮ったりしていたうえ、トリプルフックがしっかり刺さっていたから、外すのに手間取ってしまいました(*_*)
ゴメンね〜と言ってリリースしたら、浅い所だったので、泳いでいけない(*_*)
takaさんがロッドでつついてやっとリリースできました(^_^;)アリガト
お魚さんの為にも、思い切って投げないといけないんですね〜(^^)ベンキョウニナリマシタ

しばらくして、2匹目ゲット!婚姻色の出ていない銀色の魚体でした(^^)
しばらくして、ひでさん登場!去年の東京湾堤防の時以来です(^o^)/オヒサ〜!
ほどなくしてひでさんは1匹ゲットしたようです。
takaさんは・・・そろそろ移動しましょうか?(^_^;)
自転車で少々走り、次のポイントへ。先週良かったらしいポイントで、少し人気の場所のはずですが、もっと人気の有名ポイントがお祭り開催中との情報があり、皆さんそちらへ行ってるのか、空いていました。目の前にある中瀬?で、マルタがバチャバチャやっています。
最初にキャストしたtakaさんに1投目からヒット〜!

その後、takaさんは入れ食いモード突入♪ひでさんもその隣でヒット連発♪
で、僕は・・・釣れません(T_T)
入れ食いのtakaさんから、ひでさんを挟んで10mほど上流にいるだけなのに、全く釣れません。バチャバチャも無い場所でやってたんですけどね(^_^;)
少し下って、takaさんの隣に入ったら、すぐにヒットォ〜!重ーい!これは、デカイかぁ!?
・・・スレですた(^_^;)
背掛かりなので、重いはずです。右隣の少し離れている人の所まで下って、失礼してずり上げました(^_^;)
その後も、スレが何度か。でも、段々スレの感覚が判ってきました。コツコツ当っているのは、ほとんどスレです。これには合わせずに我慢していると、中に時々、モゾッとした感じが伝わってくるので、そこで合わせると、口に掛ける事ができると判ってきました。
スレは減ってきましたが、無くなりません。着水と同時にビュッと走るアタリ。これは完全にスレ。しかも、尾びれ付近。はい、着水音にビビッて尾びれで叩いているに違いありません。こればっかりは、避けようがありません。バチャバチャやっているところに落とすと、高確率で尾びれスレになるので、バチャバチャを避けてキャストするぐらいでしょうか。もちろん、元からそんなとこ狙ってませんけどね。ギャング釣りじゃないんだし(^_^;)
適当な所で、ひでさんから差し入れを頂きました!焼酎の水割りワンカップと剥き甘栗〜\(^o^)/アリガトー!
ついつい腰を据えて飲んでしまいました。そのうち、去年、ひでさんはマルタを釣りに来た時、クーラーまで持ってきて持ち帰る気満々だったと言う話題が出てきたので、僕もすっかりその気になってしまい、マルタをキープする事になりました。スレで良いサイズを掛けましたが、やっぱりちゃんと口に掛けたヤツが良いので、しばらく頑張ったら釣れました!

60にちょっと足りませんが、ヨシでしょう♪常備しているナイフで〆て、エラも取ってしまって、常備しているスーパーで冷凍食品を持ち帰るときに使う銀色のクーラーバックにキープしました。こうなると、ウグイも欲しいですね!takaさんの前がウグイポイントになっているので、交代してもらうと、狙い通りウグイがヒット!

ルアーがDコンで釣れたから、喜びもひとしおです(^^)v
昼前まで釣って、満足したので、終了して中華屋さんへ行って、お昼ご飯を食べて帰りました。

地元の名店のようで、お客さんが一杯♪

僕は、角煮チャーハン。角煮がそのまま入っていて、ビックリ!美味しかったですぅ(@_@)
登戸駅から輪行して帰ったんですが、来た電車にそのまま飛び乗ったから、新宿に行くつもりが、明治神宮前で乗り換え。土曜日の真昼間の原宿のムチャクチャ人が多い中を、輪行袋担いで、魚臭いオヤジが人の波に逆らって歩いてしまいました(*_*)

お持ち帰りは、この2匹。記憶をさかのぼって思い出すと、ちゃんと口に掛けて釣ったマルタは最低7匹。スレが4匹までは覚えてます。ウグイは1匹だけ。

マルタは、ブツ切りにして、旨煮にしました。筒切りにしたかったんですが、卵を先に取り出したかったので、仕方ありません。佐久鯉の旨煮が好きで、軽井沢に行った時は、必ずスーパーで買って帰ってます。今年はアサマ2000の帰りにも買いましたよん♪鯉ほどの旨みはありませんが、充分美味しいと思います。ただ、小骨が多いのが、難点でした。結構鋭い小骨なので、何度か口に刺さりましたよ(*_*)

takaさんに教えていただいて、からし菜を採ってきました。普通におひたしで頂きました。実は、持ち帰っていたのを忘れていて、数日経ってからカバンから取り出したのです。なので、つぼみのはずが、花開いたのもあります(^_^;)
卵は、たらこスパにでもしようと思っていましたが、試しに少しだけ炒めて味見をしてみると、どうも泥臭い感じがしました。仕方ないので、全部ぶっこんで煮付けにしてしまいました(^_^;)
食べれないことはないけれど、卵ひとつぶずつの皮がごついから、食感がむちゃ悪(*_*)
ハタハタの卵の食感に似ていないことはないですが、味がないですね。できるだけ持ち帰らないようにした方がよさそうです。
実は、生で洗いも食べたのですが、ここでは割愛します。このブログを読んで、何も気にせず食べても良いんだと勘違いする輩が出ないとも限りませんから〜(^_^;)

ババーン!\(^o^)/
メインディッシュは、ウグイの丸揚げ甘酢掛け、糖醋鯉魚(タンツウリーユイ)です。
ここまでやっちゃうと、どんな魚でも美味しく頂けると思うのですが、それはそれ(^_^;)
こんな大きな魚を揚げるなんて、スゴイ!とお思いの貴兄に、種明かしをすると、こんな感じです。

0
takaさんからのお誘いで、ついマルタ釣りに行く事になってしまいました。自転車移動が便利と言うことなので、輪行でシルバーチャリオッツを担いで出発〜!
しかも、早朝から場所取りが必要なら、前日から行きましょう!その辺で野宿するとこありますか?と聞いたら、takaさんちへどうぞって!?
お言葉に甘えてお邪魔しました〜(^^)
渋谷の乗換えが死にそうやったけど、始発に座って行けたから、滞りなくtaka家に到着♪
まずはエビスで乾杯♪
続いて貴重な?出羽桜を頂き、更にカサゴのヒレ酒2杯〜(^_^;)ノミスギ

とどめはカサゴのダシでラーメンまで〜(^_^;)タベスギ
もちろんダシも飲み干しました〜(^_^;)メタボ
さて、既に4時です。
5時には起きて、出発しなければなりません(*_*)
起きれるのか?という不安もありましたが、眠らない訳にもいかないので、少し横になりましたzzz
5時にはちゃんと起床!ちょっと寝ただけでスッキリしましたo(^^)o
西野号とシルバーチャリオッツ号で川へ向かいます。15分ほどで到着。防寒着を着ていたから、暑くなってきました(*_*)
まずは、takaさんのマイポイント。
釣れる時は釣れるけど、いつも釣れるとは限らない。その分、人気が無いので、ストレス無く、のんびり釣れるとの事。そういうポイントの方が好きなので、僕にとっては、願ったり叶ったり(^^)
さっそくタックルをセット。僕はサイラスにカルディア(旧式)1500にファイヤーライン8lbの色が抜けきった使い古しを巻いて、リーダーはシーガーエースの3号。ルアーは、takaさんオススメのブレットン5gの金。
第1投。
ありっ?あまり飛びませんねぇ。ブレードが風を受けて、振動しています。何度か投げて、飛距離を掴みます。
そんな事をしている内に、早々にヒット!ヒットしてすぐにジャンプし、魚体が見えました。明らかにマルタですが、どうも小さい・・・(*_*)


初マルタ 40cmぐらいでしょうか。ブツ持ち写真を撮ってもらったり、自分でも写真を撮ったりしていたうえ、トリプルフックがしっかり刺さっていたから、外すのに手間取ってしまいました(*_*)
ゴメンね〜と言ってリリースしたら、浅い所だったので、泳いでいけない(*_*)
takaさんがロッドでつついてやっとリリースできました(^_^;)アリガト
お魚さんの為にも、思い切って投げないといけないんですね〜(^^)ベンキョウニナリマシタ

しばらくして、2匹目ゲット!婚姻色の出ていない銀色の魚体でした(^^)
しばらくして、ひでさん登場!去年の東京湾堤防の時以来です(^o^)/オヒサ〜!
ほどなくしてひでさんは1匹ゲットしたようです。
takaさんは・・・そろそろ移動しましょうか?(^_^;)
自転車で少々走り、次のポイントへ。先週良かったらしいポイントで、少し人気の場所のはずですが、もっと人気の有名ポイントがお祭り開催中との情報があり、皆さんそちらへ行ってるのか、空いていました。目の前にある中瀬?で、マルタがバチャバチャやっています。
最初にキャストしたtakaさんに1投目からヒット〜!

その後、takaさんは入れ食いモード突入♪ひでさんもその隣でヒット連発♪
で、僕は・・・釣れません(T_T)
入れ食いのtakaさんから、ひでさんを挟んで10mほど上流にいるだけなのに、全く釣れません。バチャバチャも無い場所でやってたんですけどね(^_^;)
少し下って、takaさんの隣に入ったら、すぐにヒットォ〜!重ーい!これは、デカイかぁ!?
・・・スレですた(^_^;)
背掛かりなので、重いはずです。右隣の少し離れている人の所まで下って、失礼してずり上げました(^_^;)
その後も、スレが何度か。でも、段々スレの感覚が判ってきました。コツコツ当っているのは、ほとんどスレです。これには合わせずに我慢していると、中に時々、モゾッとした感じが伝わってくるので、そこで合わせると、口に掛ける事ができると判ってきました。
スレは減ってきましたが、無くなりません。着水と同時にビュッと走るアタリ。これは完全にスレ。しかも、尾びれ付近。はい、着水音にビビッて尾びれで叩いているに違いありません。こればっかりは、避けようがありません。バチャバチャやっているところに落とすと、高確率で尾びれスレになるので、バチャバチャを避けてキャストするぐらいでしょうか。もちろん、元からそんなとこ狙ってませんけどね。ギャング釣りじゃないんだし(^_^;)
適当な所で、ひでさんから差し入れを頂きました!焼酎の水割りワンカップと剥き甘栗〜\(^o^)/アリガトー!
ついつい腰を据えて飲んでしまいました。そのうち、去年、ひでさんはマルタを釣りに来た時、クーラーまで持ってきて持ち帰る気満々だったと言う話題が出てきたので、僕もすっかりその気になってしまい、マルタをキープする事になりました。スレで良いサイズを掛けましたが、やっぱりちゃんと口に掛けたヤツが良いので、しばらく頑張ったら釣れました!

60にちょっと足りませんが、ヨシでしょう♪常備しているナイフで〆て、エラも取ってしまって、常備しているスーパーで冷凍食品を持ち帰るときに使う銀色のクーラーバックにキープしました。こうなると、ウグイも欲しいですね!takaさんの前がウグイポイントになっているので、交代してもらうと、狙い通りウグイがヒット!

ルアーがDコンで釣れたから、喜びもひとしおです(^^)v
昼前まで釣って、満足したので、終了して中華屋さんへ行って、お昼ご飯を食べて帰りました。

地元の名店のようで、お客さんが一杯♪

僕は、角煮チャーハン。角煮がそのまま入っていて、ビックリ!美味しかったですぅ(@_@)
登戸駅から輪行して帰ったんですが、来た電車にそのまま飛び乗ったから、新宿に行くつもりが、明治神宮前で乗り換え。土曜日の真昼間の原宿のムチャクチャ人が多い中を、輪行袋担いで、魚臭いオヤジが人の波に逆らって歩いてしまいました(*_*)

お持ち帰りは、この2匹。記憶をさかのぼって思い出すと、ちゃんと口に掛けて釣ったマルタは最低7匹。スレが4匹までは覚えてます。ウグイは1匹だけ。

マルタは、ブツ切りにして、旨煮にしました。筒切りにしたかったんですが、卵を先に取り出したかったので、仕方ありません。佐久鯉の旨煮が好きで、軽井沢に行った時は、必ずスーパーで買って帰ってます。今年はアサマ2000の帰りにも買いましたよん♪鯉ほどの旨みはありませんが、充分美味しいと思います。ただ、小骨が多いのが、難点でした。結構鋭い小骨なので、何度か口に刺さりましたよ(*_*)

takaさんに教えていただいて、からし菜を採ってきました。普通におひたしで頂きました。実は、持ち帰っていたのを忘れていて、数日経ってからカバンから取り出したのです。なので、つぼみのはずが、花開いたのもあります(^_^;)

食べれないことはないけれど、卵ひとつぶずつの皮がごついから、食感がむちゃ悪(*_*)
ハタハタの卵の食感に似ていないことはないですが、味がないですね。できるだけ持ち帰らないようにした方がよさそうです。
実は、生で洗いも食べたのですが、ここでは割愛します。このブログを読んで、何も気にせず食べても良いんだと勘違いする輩が出ないとも限りませんから〜(^_^;)

ババーン!\(^o^)/
メインディッシュは、ウグイの丸揚げ甘酢掛け、糖醋鯉魚(タンツウリーユイ)です。
ここまでやっちゃうと、どんな魚でも美味しく頂けると思うのですが、それはそれ(^_^;)
こんな大きな魚を揚げるなんて、スゴイ!とお思いの貴兄に、種明かしをすると、こんな感じです。


2009/4/13 19:24
投稿者:たろパパ
2009/4/13 7:23
投稿者:こっつ
お疲れさまでした。
けど 楽しかったでしょ♪
マルタの婚姻色って綺麗ですねぇ・・
ググッてみたら漁期の短い魚らしいということが分かったけど、こんなに見事なやつがこの辺りに居るなんてちょっと驚きです!
ところで軽井沢へ行ったときに立ち寄るスーパーって ひょっとしたら「○る○」のこと?
そこやったらうちら家族もよ〜ぉ行きまっせ。
鯉の旨煮も買うてきます。
その他にねぇ、松本なんとかって書いてある100円のお豆腐がスーパーで売ってるその値段のものとは思えんほど美味しいから もし未だお試しでなかったら今度行ったときにでも探してみてください。
けど 楽しかったでしょ♪
マルタの婚姻色って綺麗ですねぇ・・
ググッてみたら漁期の短い魚らしいということが分かったけど、こんなに見事なやつがこの辺りに居るなんてちょっと驚きです!
ところで軽井沢へ行ったときに立ち寄るスーパーって ひょっとしたら「○る○」のこと?
そこやったらうちら家族もよ〜ぉ行きまっせ。
鯉の旨煮も買うてきます。
その他にねぇ、松本なんとかって書いてある100円のお豆腐がスーパーで売ってるその値段のものとは思えんほど美味しいから もし未だお試しでなかったら今度行ったときにでも探してみてください。
2009/4/10 18:10
投稿者:taka
お疲れ様でした・・・
今回最大の失敗は、折角20年前の自転車同士の競演なのに並べて撮影しなかったことです。次回があるかどうか怪しいのに悔やまれます(^_^;)
あの出羽桜は稀少ですよ。秋発売の限定品の売れ残りですし、私が開封して5日間経過してあれだけ残っていたのですから(笑
それにしてもよく釣ってましたね〜楽しんで頂けたようで何よりです♪
しかし、スレの感触って人それぞれなのですね。
私は「モソッ」がスレだと思っていました。また釣れるときはほぼ向こうアワセです(^_^;)
その所為か私の場合スレ掛かりは、あまりありませんね〜そして釣れませんが(笑
また、マルタに食わせる為には予めルアーをよく沈ませた方が良さそうなので、必ず群の向こうに落としていたのも一因かもです。
にしても、あのマルタをよくここまで調理されました!見事です!!
そして、ウグイの糖醋鯉魚、見事に騙されました〜(^^ゞ
http://taka.naturum.ne.jp/
今回最大の失敗は、折角20年前の自転車同士の競演なのに並べて撮影しなかったことです。次回があるかどうか怪しいのに悔やまれます(^_^;)
あの出羽桜は稀少ですよ。秋発売の限定品の売れ残りですし、私が開封して5日間経過してあれだけ残っていたのですから(笑
それにしてもよく釣ってましたね〜楽しんで頂けたようで何よりです♪
しかし、スレの感触って人それぞれなのですね。
私は「モソッ」がスレだと思っていました。また釣れるときはほぼ向こうアワセです(^_^;)
その所為か私の場合スレ掛かりは、あまりありませんね〜そして釣れませんが(笑
また、マルタに食わせる為には予めルアーをよく沈ませた方が良さそうなので、必ず群の向こうに落としていたのも一因かもです。
にしても、あのマルタをよくここまで調理されました!見事です!!
そして、ウグイの糖醋鯉魚、見事に騙されました〜(^^ゞ
http://taka.naturum.ne.jp/
>今回最大の失敗は、・・・
そうです!最初の場所で一瞬考えたんですが、シルバーにはスタンドが無かったから、どこか他で撮ればいいやと思ってしまったんです(T_T)トットキャ ヨカッタ
takaさんの方が釣ってたとばかり思ってましたよ。あまりにもバシャバシャのド真ん中に居たからでしょうか?
どんな釣りでも、合わせは必要だと思っています。ルアーメバルにしても、向こう合わせでかかるのを待っているのと、しっかり合わせるのとでは、釣果に差がでます。
あと、ひでさんにキープするよう伝えておいて下さい(^_^;)モウ オワッテル?
鯰も美味しいですよ〜!(^o^)/
>こっつさん
疲れましたけど、楽しかったですよ!
ほんま、疲れたけど(*_*)
土曜日午後には帰り着いていて、夕方から寝てたのに、日曜日も眠くて昼寝してしまいました(^_^;)
軽井沢のスーパーは、「○る○」ではなく、「マツヤ」さんです。
中軽(なかかる=なかかるいざわの略)まで行くと、ツルヤさんがあるんですけど、ちょっとだけ遠いので、近くにあるマツヤさんに行っています。ツルヤさんの方が、ちょっとだけ高級感があるんですが、気のせいでしょうか?
豆腐、薄揚げ、こんにゃく、うどんの類が美味しくて、よく買って帰ります。