2009/4/12 10:08
強風 釣れない記
昨日、いつもの堤防へ行って来ました。
今週は、満月の大潮。バチ抜けも終盤に入って、トップでバホバホのはず!かなり過大な期待を胸に、行ったんですが・・・(*_*)
辛うじて10匹、ツ抜けは達成しました。
中には、10匹も釣れるなんて、良く釣れるんやと思っている人も居るかもしれませんが、そんな事はありません。
かなり厳しいと、思って下さーい(ToT)
今日は、これから、たろくんと、釣りキチ三平を観に行ってきますから、詳細アップは、また今度〜o(^-^)o
2009年4月11日(土)17:00〜21:00 横浜の堤防
朝のうち仕事があったので、その後直行すると、前回しんどかったので、今回は一度家に帰ってから、出直しました(^_^;)
夕マズメに合わせて、現地入り。風が強いです。まあ、そのうち止むでしょう・・・
先行している悦さんとKさんに様子を聞くと、いまいちのようす。狙いモノは、僕とは違って40オーバーのアイナメや、尺カサゴな人達なので、あまり参考になりませんが(^_^;)
まだ明るいので、エギでも投げて時間をつぶそうかと考えていると、Kさんのお知り合いの方の子供さんが結構良い型のメバルを釣り上げたので、あっさりメバル狙いからスタート!(^.^)セッソウナシ〜
やっぱり明るいうちは、釣れませんね〜(*_*)
メバジギやF8でリアクションバイト狙いでいきますが、我慢できません。それでも、すぐにワームへは逃げずに、ワンダーや夜叉でがんばるです。
ようやく薄暗くなってから、夜叉でヒット!
手前に寄せてきたところで、フックアウト(T_T)
アワセが弱かったようです。でも、釣れると判って、俄然元気になりました!
しばらくして、今度も夜叉でヒット!

ちょっと小ぶりな19cmぐらい。リリースです。
かなり時間を空けて、もう1匹。今度は20ありそうなので、キープ(写真ありません)。
更に時間を空けて、もう1匹。
3匹のまま、時間が過ぎて行きます・・・(*_*)
風は収まる事無く、強くなる一方でした。この日は、満月の大潮だったので、バチ抜けがあると期待してましたから、始めからサイラス+PEで通していました。が、この風です。PEが風をはらんで、どうしようもありません。
仕方なく、チータ+ナイロン3lbに切り替えます。更に、ハードルアーを諦め、ワームにチェンジ。

ほいほいっと(^^)v
最初からやっときゃ、もっと簡単だったのに(^_^;)
僕がいつも入る場所に、ウキ釣りのグループが入り、バンバンメバルを釣ってました。大きいのも小さいのも、全てバケツに放り込み、メバルがバケツから溢れるほど釣っていました。仕方なく、近くににじり寄ってポツポツ釣っていましたが、そんなに数は伸びません。
この日のうちに帰るつもりでしたから、もうあとわずかな時間しか残っていないというタイミングで、そのウキ釣りグループが帰ったので、すぐにその場所へ入りました。
パタパタパタ・・・
散々叩かれた後ですが、まだ釣れます(^^)
5匹ほど入れ食いを堪能している時に、悦さんから帰るコールです。釣れている最中ですが、二つ返事で帰りました。そんだけ寒かったんですぅ〜(*_*)

結局、10匹。あの風の中、なんとか釣り上げた10匹です。簡単に釣れるもんではありません(-_-;)
後検で、21、21、20、19、19、18cmでした。20切ってましたね(恥
ちなみに、帰りがけに携帯で風の強さを調べてみると、8m吹いてました!(@_@)
よく落っこちなかったものです。危なかった・・・

たまには開きにしてみようと思いつき、ちゃちゃっと全部捌いてしまいました。
珍しく、背開きです。いつものように腹から割くと、クリオネみたいと突っ込まれるので(^_^;)
ちなみに、4枚しかないのは、写真を撮ったのは翌日で、既に2枚食べられていたからです。
あっ!しまった!
全部開いてしもたから、煮付けの分がなーい!ガ━━Σ(゚Д゚|||)━━ン!!
前日に筍と新ワカメと木の芽も買って、若竹煮をする気満々だったのに〜(T_T)

そんな訳で、今回の料理は、これでお終い。朝食のアジ開きみたいになってしまいました。
味は、十分美味しかったですよ!ヨメさんには、塩気が辛いと言われましたけど、酒の肴には、ぴったりの辛さでした〜(^^ゞ
0
今週は、満月の大潮。バチ抜けも終盤に入って、トップでバホバホのはず!かなり過大な期待を胸に、行ったんですが・・・(*_*)
辛うじて10匹、ツ抜けは達成しました。
中には、10匹も釣れるなんて、良く釣れるんやと思っている人も居るかもしれませんが、そんな事はありません。
かなり厳しいと、思って下さーい(ToT)
今日は、これから、たろくんと、釣りキチ三平を観に行ってきますから、詳細アップは、また今度〜o(^-^)o
2009年4月11日(土)17:00〜21:00 横浜の堤防
朝のうち仕事があったので、その後直行すると、前回しんどかったので、今回は一度家に帰ってから、出直しました(^_^;)
夕マズメに合わせて、現地入り。風が強いです。まあ、そのうち止むでしょう・・・
先行している悦さんとKさんに様子を聞くと、いまいちのようす。狙いモノは、僕とは違って40オーバーのアイナメや、尺カサゴな人達なので、あまり参考になりませんが(^_^;)
まだ明るいので、エギでも投げて時間をつぶそうかと考えていると、Kさんのお知り合いの方の子供さんが結構良い型のメバルを釣り上げたので、あっさりメバル狙いからスタート!(^.^)セッソウナシ〜
やっぱり明るいうちは、釣れませんね〜(*_*)
メバジギやF8でリアクションバイト狙いでいきますが、我慢できません。それでも、すぐにワームへは逃げずに、ワンダーや夜叉でがんばるです。
ようやく薄暗くなってから、夜叉でヒット!
手前に寄せてきたところで、フックアウト(T_T)
アワセが弱かったようです。でも、釣れると判って、俄然元気になりました!
しばらくして、今度も夜叉でヒット!

ちょっと小ぶりな19cmぐらい。リリースです。
かなり時間を空けて、もう1匹。今度は20ありそうなので、キープ(写真ありません)。
更に時間を空けて、もう1匹。
3匹のまま、時間が過ぎて行きます・・・(*_*)
風は収まる事無く、強くなる一方でした。この日は、満月の大潮だったので、バチ抜けがあると期待してましたから、始めからサイラス+PEで通していました。が、この風です。PEが風をはらんで、どうしようもありません。
仕方なく、チータ+ナイロン3lbに切り替えます。更に、ハードルアーを諦め、ワームにチェンジ。

ほいほいっと(^^)v
最初からやっときゃ、もっと簡単だったのに(^_^;)
僕がいつも入る場所に、ウキ釣りのグループが入り、バンバンメバルを釣ってました。大きいのも小さいのも、全てバケツに放り込み、メバルがバケツから溢れるほど釣っていました。仕方なく、近くににじり寄ってポツポツ釣っていましたが、そんなに数は伸びません。
この日のうちに帰るつもりでしたから、もうあとわずかな時間しか残っていないというタイミングで、そのウキ釣りグループが帰ったので、すぐにその場所へ入りました。
パタパタパタ・・・
散々叩かれた後ですが、まだ釣れます(^^)
5匹ほど入れ食いを堪能している時に、悦さんから帰るコールです。釣れている最中ですが、二つ返事で帰りました。そんだけ寒かったんですぅ〜(*_*)

結局、10匹。あの風の中、なんとか釣り上げた10匹です。簡単に釣れるもんではありません(-_-;)
後検で、21、21、20、19、19、18cmでした。20切ってましたね(恥
ちなみに、帰りがけに携帯で風の強さを調べてみると、8m吹いてました!(@_@)
よく落っこちなかったものです。危なかった・・・

たまには開きにしてみようと思いつき、ちゃちゃっと全部捌いてしまいました。
珍しく、背開きです。いつものように腹から割くと、クリオネみたいと突っ込まれるので(^_^;)
ちなみに、4枚しかないのは、写真を撮ったのは翌日で、既に2枚食べられていたからです。
あっ!しまった!
全部開いてしもたから、煮付けの分がなーい!ガ━━Σ(゚Д゚|||)━━ン!!
前日に筍と新ワカメと木の芽も買って、若竹煮をする気満々だったのに〜(T_T)

そんな訳で、今回の料理は、これでお終い。朝食のアジ開きみたいになってしまいました。
味は、十分美味しかったですよ!ヨメさんには、塩気が辛いと言われましたけど、酒の肴には、ぴったりの辛さでした〜(^^ゞ

2009/4/28 13:16
投稿者:たろパパ
2009/4/27 7:46
投稿者:taka
詳細UP、お疲れ様でした。
帰り際に入れ食いって、前回同行したときを思い出します。
強風、寒さ、段々と私の病気が感染ってきているようですね〜(笑)
釣行から時間が経っているので、状況も変わっているでしょうね〜そろそろ上向きな気がしています。同時にカタクチ、テナガも気になっているのでGWの釣行は迷います(^_^;)
帰り際に入れ食いって、前回同行したときを思い出します。
強風、寒さ、段々と私の病気が感染ってきているようですね〜(笑)
釣行から時間が経っているので、状況も変わっているでしょうね〜そろそろ上向きな気がしています。同時にカタクチ、テナガも気になっているのでGWの釣行は迷います(^_^;)
2009/4/21 20:03
投稿者:こっつ
ツ抜けおめでとうございます☆
釣りキチ三平面白かった?
お父さんと息子ってやっぱりお友達みたいになるんかなぁ?
うちには男の子がいてへんからこっつ♂にはちょっと羨ましいかも・・・
私が日曜日に偶然遭遇したレースは「ツール・ド・八ヶ岳」というものでなんと参加者数は1600台を超えるとか(驚愕)
http://www.rising-publish.jp/TDY2009?index.html
いろんな自転車を見られただけでもメッチャ楽しかったよぉ♪
up気長に待ってまっせ!!
釣りキチ三平面白かった?
お父さんと息子ってやっぱりお友達みたいになるんかなぁ?
うちには男の子がいてへんからこっつ♂にはちょっと羨ましいかも・・・
私が日曜日に偶然遭遇したレースは「ツール・ド・八ヶ岳」というものでなんと参加者数は1600台を超えるとか(驚愕)
http://www.rising-publish.jp/TDY2009?index.html
いろんな自転車を見られただけでもメッチャ楽しかったよぉ♪
up気長に待ってまっせ!!
お待たせしました。
待たせた割には、シンプルですんまそ(^^ゞ
時間が経って、その間も濃い時間を過ごしているんで、記憶が薄れてきてるんですぅ・・・
ボケてきたとのウワサも(^_^;)ヒテイデキナイ
釣りキチ三平は、別で立てようかと思ってます。
面白かったですよん♪
ツールド八ヶ岳・・・標高差1300mなんて、ムリムリムリ・・・(*_*)
あ、でも、バイシクル21杯クラスって、良いですね。参加資格が「ヘビー級・75kg以上」(^_^;)
>takaさん
最近は、嵐は呼ばなくなったんですが、違うものになってきました?
そろそろ上向きですよ!たぶん(^_^;)
ぜひ行ってみて、報告下さい(^m^)\(^_^;)コラ