2009/4/18 23:59
南房総潮風ツーリング 自転車
春になったので、いつものメンバーで走り初めしようという事になりました。まだ、うすら寒い時もあるので、暖かそうな南房総にしましょう♪
4時半の始発に乗って、新杉田まで。
新杉田の駅前で自転車を組み立てて、集合場所の海の公園へ走ります。
海の公園で4名が待ち合わせるはずですが、一人足りません。
すると、浅草から自走してきたSさんから電話が入り、直前でパンクしたから、5分遅れるとの事。
ほどなくSさんも到着し、全員集合〜!そして少々の意見交換タイム♪
今シーズン初なので、前日はワクワクして眠れませんでした!なんて、子供のような事を、オヤジたちで話して、いざ、出発!(^o^)/
・・・途中、Sさんが再びパンク(@_@)2カイメ?
こんな事もあるんですね〜(*_*)
フェリーに乗って、金谷港へ〜
金谷港に着きました。
フェリーから降りて、早速走り出します。
南房総市に入りました。走りやすい道ですね♪

道の駅富楽里とみやまで、第2陣と合流し、全員集合です。
早々に出発〜!
全体的に走りやすい道ではあったのですが、トンネルが意外と多く、しかもトンネルはあまり道幅に余裕が無くて、後から車が来ると、緊張しました。
でも、車の交通量が少ないので、横須賀ほどドキドキしなくて済みますね(^_^;)
時間的にも余裕があるし、朝早くて小腹がすいたので、館山のロックシティへ寄って、軽く朝食を頂きましょう♪もう昼前ですが、昼食の予定は14時頃になるので、それまではもたないですから。

フードコートで簡単に。
僕は釜玉うどんの小。
うどんは、腹持ちが悪く、食事としては物足りないかもしれませんが、裏を返せば消化が早く、効率的にカロリーが摂れるスグレモノなのです。受験勉強の時なんかは、消化に時間がかからないから、消化の為に血液が脳に回らなくなって効率が下がったりしないので、オススメですよーん(^o^)
しばらく走って、千倉の道の駅で休憩です。
「道の駅ちくら潮風大国」
船が展示してあって、見学施設もありましたが、そこはスルー。
地図を広げて作戦会議(^.^)

景色もいいので、集合写真も撮っておきましょうか♪

海を見ながら走るのは、気持ち良いですねぇ(^o^)/
ほどなく野島崎に到着。さっき軽食を食べたばかりですが、早速お昼ご飯をいただきます。
おばちゃんの客引きに負けて、この食堂へご案内されました〜・・・

僕は、アジタタキ定食1000円です。
この辺なら、やっぱアジでしょう!

気になったので、つい頼んでしまいました。
「アワビの肝煮」300円也
酒飲みてー!(ToT)/
よく見ると、海女さん料理とか書いてあるので、アワビとかイセエビが実は自慢なのかもしれません。とても買えませんが(T_T)
せっかくなので、野島崎灯台へ行きましょうか。食堂を出て、すぐの所にあります。

こんな碑を発見!
房総半島最南端とあります。
ありっ?本州最南端じゃないの?
はい。これは、関西人なら、知ってる人が多いんではないですか?
本州最南端は、和歌山県の串本ですね。行った事ありませんが。
ここは〜くしぃもとぉ、むかい〜はぁ、おおーしぃま、うみぃのぉきいーれいーはぁ、にほーんーいーいいち♪
中学生の頃、深夜ラジオでよく流れてたなぁ・・・(^^)
話がそれました(*_*)
最南端の岬なので、朝日も夕日も見える、まさに、絶景ポイントだそうです。
この日は、時間の都合でどちらも見れませんから、あまり意味ありませんが(T_T)
ほんの少しテクテク歩き、すっかりリフレッシュしたので、出発です!
今回の目的のひとつ、「房総フラワーライン」です〜!(^o^)/
延々と両脇に咲き誇る花の道〜!(^o^)/
の、はず、なんですが・・・
菜の花が終わって、種になってます(T_T)
恐らく、もう少ししたら、GWに向けて植え替えするんでしょうけど、今は端境で、一番美しくないカモ(T_T)
洲崎灯台まで来ました!
余談ですが、洲崎って、「すざき」だと思ってたんですが、現地では「すのさき」って書いてました。知らなかった〜(^^)ベンキョウニナリマシタ
でも、何があるわけでもないという情報を得たので、灯台まで行かずに、手前の茶店で、一休み。

僕はヘルシーにところてんです。
おみやげコーナーにも、天草を結構置いていて、気になっていたので、現地で食べれて嬉しかったです。
その店のおばあちゃんが台所で突いてくれるような雰囲気で、茶店と言うよりは、田舎の何でも屋というか、駄菓子屋というか。
ふりかけの海苔が抜群に美味しくて、薫り高かったです。注意書きを読むと、これも地物の岩海苔だそうで、なんとも贅沢なところてんでした!
美味しかった〜♪(^^)v
さあ、後は帰るだけです!
あり?Sさんの様子がおかしい・・・
え〜っ!またパンクぅ!?(@_@)
本日3度目のパンクです。運が悪い時は、続くんですねぇ・・・
慣れたもので、10分もかからずに直してました。サスガ・・・

夕日に向かって走ります〜♪
なんて、余裕はありません。フェリーの時間が迫っていたので、かなり焦ってました〜(*_*)
なんとかフェリーにも間に合い、僕は久里浜から輪行して帰りました。輪行し始めたら、速攻ビールです(^^)v

記録は、141.99km。何気に、僕の1日の走行距離の最高記録です。シーズン初めから、いっちゃいましたね〜(^^)v
この分なら、今シーズンは、まだまだいっちゃうかもしれませんよ〜( ̄ー+ ̄)ニヤリッ
0

新杉田の駅前で自転車を組み立てて、集合場所の海の公園へ走ります。
海の公園で4名が待ち合わせるはずですが、一人足りません。
すると、浅草から自走してきたSさんから電話が入り、直前でパンクしたから、5分遅れるとの事。
ほどなくSさんも到着し、全員集合〜!そして少々の意見交換タイム♪
今シーズン初なので、前日はワクワクして眠れませんでした!なんて、子供のような事を、オヤジたちで話して、いざ、出発!(^o^)/

こんな事もあるんですね〜(*_*)


フェリーから降りて、早速走り出します。


道の駅富楽里とみやまで、第2陣と合流し、全員集合です。
早々に出発〜!

でも、車の交通量が少ないので、横須賀ほどドキドキしなくて済みますね(^_^;)
時間的にも余裕があるし、朝早くて小腹がすいたので、館山のロックシティへ寄って、軽く朝食を頂きましょう♪もう昼前ですが、昼食の予定は14時頃になるので、それまではもたないですから。

フードコートで簡単に。
僕は釜玉うどんの小。
うどんは、腹持ちが悪く、食事としては物足りないかもしれませんが、裏を返せば消化が早く、効率的にカロリーが摂れるスグレモノなのです。受験勉強の時なんかは、消化に時間がかからないから、消化の為に血液が脳に回らなくなって効率が下がったりしないので、オススメですよーん(^o^)

「道の駅ちくら潮風大国」
船が展示してあって、見学施設もありましたが、そこはスルー。


景色もいいので、集合写真も撮っておきましょうか♪

海を見ながら走るのは、気持ち良いですねぇ(^o^)/

おばちゃんの客引きに負けて、この食堂へご案内されました〜・・・

僕は、アジタタキ定食1000円です。
この辺なら、やっぱアジでしょう!

気になったので、つい頼んでしまいました。
「アワビの肝煮」300円也
酒飲みてー!(ToT)/
よく見ると、海女さん料理とか書いてあるので、アワビとかイセエビが実は自慢なのかもしれません。とても買えませんが(T_T)


こんな碑を発見!
房総半島最南端とあります。
ありっ?本州最南端じゃないの?
はい。これは、関西人なら、知ってる人が多いんではないですか?
本州最南端は、和歌山県の串本ですね。行った事ありませんが。
ここは〜くしぃもとぉ、むかい〜はぁ、おおーしぃま、うみぃのぉきいーれいーはぁ、にほーんーいーいいち♪
中学生の頃、深夜ラジオでよく流れてたなぁ・・・(^^)
話がそれました(*_*)

この日は、時間の都合でどちらも見れませんから、あまり意味ありませんが(T_T)
ほんの少しテクテク歩き、すっかりリフレッシュしたので、出発です!

延々と両脇に咲き誇る花の道〜!(^o^)/
の、はず、なんですが・・・
菜の花が終わって、種になってます(T_T)
恐らく、もう少ししたら、GWに向けて植え替えするんでしょうけど、今は端境で、一番美しくないカモ(T_T)

余談ですが、洲崎って、「すざき」だと思ってたんですが、現地では「すのさき」って書いてました。知らなかった〜(^^)ベンキョウニナリマシタ
でも、何があるわけでもないという情報を得たので、灯台まで行かずに、手前の茶店で、一休み。

僕はヘルシーにところてんです。
おみやげコーナーにも、天草を結構置いていて、気になっていたので、現地で食べれて嬉しかったです。
その店のおばあちゃんが台所で突いてくれるような雰囲気で、茶店と言うよりは、田舎の何でも屋というか、駄菓子屋というか。
ふりかけの海苔が抜群に美味しくて、薫り高かったです。注意書きを読むと、これも地物の岩海苔だそうで、なんとも贅沢なところてんでした!
美味しかった〜♪(^^)v
さあ、後は帰るだけです!
あり?Sさんの様子がおかしい・・・

本日3度目のパンクです。運が悪い時は、続くんですねぇ・・・
慣れたもので、10分もかからずに直してました。サスガ・・・

夕日に向かって走ります〜♪
なんて、余裕はありません。フェリーの時間が迫っていたので、かなり焦ってました〜(*_*)


記録は、141.99km。何気に、僕の1日の走行距離の最高記録です。シーズン初めから、いっちゃいましたね〜(^^)v
この分なら、今シーズンは、まだまだいっちゃうかもしれませんよ〜( ̄ー+ ̄)ニヤリッ

2009/5/14 12:53
投稿者:たろパパ
2009/5/12 8:18
投稿者:taka
最高記録おめでとうございます!
すっかり本格的なツーリングですね〜地の物を食べたり、ちょっとした小旅行ですね。実に楽しそうです♪
フェリー使用って、実は憧れてまして、羨ましい限りです。実際には船酔いが恐くて絶対にできませんが(教わった薬の飲み方も私には効きません)(^_^;)
私の西野は、先日のテナガ釣行での転倒で前輪の振れがエライことになってしまいました(ToT)
ちょこまか弄ってますが、ついにホイール交換かもしれません。金欠なので当分無理ですが(^_^;)
すっかり本格的なツーリングですね〜地の物を食べたり、ちょっとした小旅行ですね。実に楽しそうです♪
フェリー使用って、実は憧れてまして、羨ましい限りです。実際には船酔いが恐くて絶対にできませんが(教わった薬の飲み方も私には効きません)(^_^;)
私の西野は、先日のテナガ釣行での転倒で前輪の振れがエライことになってしまいました(ToT)
ちょこまか弄ってますが、ついにホイール交換かもしれません。金欠なので当分無理ですが(^_^;)
本格的なのか、どうなのか、「?」ですが、楽しく走ってます♪
どちらかと言うと、小旅行が当てはまるかな?苦しいだけだと、長続きしないので、ちょうど良いかなと思っています。
takaさんは、フェリーでも酔う体質でしたか?
あまりフェリーでは酔わないですよ!舞鶴→小樽の新日本海フェリーのように30時間も乗っていると、時化にあうと酔うらしいですが、普通は、まず酔いません。40分ほどで着いてしまうので、ビール1本ぐらいしか飲めませんよ(^_^;)
ホイール交換の可能性ありですか!結構痛手ですね〜。怪我の方は、完治しましたか?