2011/9/9 23:29
鮭料理いろいろ 料理
鮭と言えば、お魚屋さんでも売ってる普通のお魚さんなので、誰もがいろんな料理法で食べています。
いまさらここで鮭料理を紹介してもしようがないんですが、これは僕の記録、忘備録のようなブログなので、気にせず読み飛ばしてください(^_^;)ハズカシイカラ
(1)チャンチャン焼き
言わずと知れた、チャンチャン焼きです。僕は内地で今までこういう作り方をしてきました。
先日、魚鬼さんとこで頂いたチャンチャン焼きは、バターも入ってましたね〜♪今度、やってみようっとo(^^)o
(2)竜田揚げ
竜田揚げです。ちょっと揚げ過ぎ?(^_^;)
(3)ハラス焼き
ハラスの塩焼きです。
サンマ用の長皿がジャストサイズ!
(4)白子焼き
雄ばっかりだったので、白子が盛りだくさん(T_T)
普通にニンニクを効かせて焼いてみました。
シンプルで美味しいです。ビールにあいまっせ〜(^^)♪
(5)白子の竜田揚げ
余った分は竜田揚げに。
これもビールにあいます(^^)♪
(6)粕汁
僕の粕汁は定番ですね。ニジマスでも、イナダでも、アラは粕汁!
まだ大根が辛いけど、十分美味しかったです〜♪
(7)アスパラの鮭皮巻き
ルイベ用に身を取った残りの皮を、アスパラに巻いて焼きました。
アスパラベーコンの鮭の皮版ですな(^^)
もっと、すんごい美味しい!かと思いましたが、名前の通りの味でした。
(8)氷頭なます
これも有名どころの氷頭なますです。説明不要、お酒のお供♪(^^)/
(9)クリーム煮
ちょっとハイカラっぽい料理なんですが、僕が作ると、なんとなく和風になるのは、なぜ?
もちろん生クリームはカロリーが高いので牛乳を使い、片栗粉でトロミをつけました・・・あ、だから和風なのか(^_^;)
(10)肝焼き
肝とハツの串焼きです。たれが無いので、塩焼き!
いつも、ソウダガツオでやってたので、もっと歯応えを期待したんですが、肝もハツも、大きい分、歯応えが弱かったです。味は良かったんですけどね・・・
(11)鮭フレーク
粕汁でも使い切れないぐらいアラがあったので、軽く塩をして焼き、ほぐして鮭フレークにします。
このまま保存して、ご飯にかけたり、お茶漬けにしたり、チャーハンにしたり、重宝します。
(12)ダシ
鮭フレークをとった後の骨を煮だしてスープを取ります。
塩をしてるので、このままだとちょっと味が濃いですね。
でも、ダシは良いダシが取れているので、少し薄めて・・・
(13)鮭茶漬け
お茶漬けに〜♪
鮭フレークもちゃんと使ってます!
(14)かやくご飯
鮭のスープで炊き上げて、あとで鮭フレークを混ぜこみました。皮は素焼きしてパリパリにしてから刻んでトッピングです。
(15)かやくご飯のおむすび
残ったかやくご飯はおむすびに〜♪
(16)鮭ラーメン
そして、残りのスープは、やっぱりラーメンに〜♪
北海道らしく、アスパラとコーンとバターをトッピング(^_^)v
(17)塩漬けのアラ
手元に残した3匹のうち、2匹はスモークサーモン用に塩漬けにしていたんですが、腹骨を取っていなかったので、後ですきとりました。これ、どうしましょう?塩漬けだし、ハーブも効いてるから、和食に向かないし・・・
(18)サーモンクリームパスタ
はい、塩抜きしてゆでてほぐしてクリームパスタです。もちろん、生クリームは使いませんよ〜(^_^;)
(19)スモーカー
今まで、ニジマスばかり燻製してましたが、いよいよ憧れのスモークサーモンに挑戦です!
家でやる訳にいきませんから、海へ持って行ってスモークします。
昔から段ボールスモーカーで温燻を作ってきましたが、今度は冷燻で温度が上がり過ぎてはいけないので、段ボールを2段重ねにしてみました。
ちゃんとしたスモーカーが欲しいけど、マンション住まいではどうしようもなく、持ち運びを考えると、良いものがないので、やっぱり段ボールスモーカーになっちゃいますね〜(*_*)
(20)スモークサーモン
写真で見た感じは、良さげですが・・・ダメです。温度が上がり過ぎたみたいですね。半分温燻になっています。温燻までは いかないけど、冷燻とはとても言えない中途半端(^_^;)
熱源はスモークウッドなので、調整は箱の大きさぐらいでしかできません。次回はもっとデカイ箱を調達しましょうo(^^)o
(21)スモークサーモンサンド
サンドイッチ用のパンが無く、バターロールしか残ってなかったので、こいつで挟みました。
これはこれで、美味しかったですよ(^^)
(22)スモークサーモンマリネ
ニジマスでも定番のスモークサーモンマリネです。作った日は、撮影を忘れてたので、翌朝撮影しました。よく漬かって、ぐったりして美味しかったです。これをパンにはさんで食べても美味しい。ライ麦パンに乗っけたオープンサンドも良いですよ♪
(23)残りの在庫
とてもヨメさんと二人で一気に食べ終われないので、真空パックにして、冷凍保存しました。
右半分が全部燻製なので、これから当分楽しめます。
もっと作りたいものが色々ありましたが、この時は、またオホーツク海へ行けば、いくらでも釣れると思い込んでいましたから(^_^;)、全部加工して保存してしまいました(*_*)
山漬けやトバや切り込みや流氷漬けを作りたいので、まだまだ鮭釣りに行きますよ〜o(^^)o

(24)メフン
ああ、そうそう。
メフンに初挑戦中です。どんなになるか、楽しみです〜♪
0
いまさらここで鮭料理を紹介してもしようがないんですが、これは僕の記録、忘備録のようなブログなので、気にせず読み飛ばしてください(^_^;)ハズカシイカラ

言わずと知れた、チャンチャン焼きです。僕は内地で今までこういう作り方をしてきました。
先日、魚鬼さんとこで頂いたチャンチャン焼きは、バターも入ってましたね〜♪今度、やってみようっとo(^^)o

竜田揚げです。ちょっと揚げ過ぎ?(^_^;)

ハラスの塩焼きです。
サンマ用の長皿がジャストサイズ!

雄ばっかりだったので、白子が盛りだくさん(T_T)
普通にニンニクを効かせて焼いてみました。
シンプルで美味しいです。ビールにあいまっせ〜(^^)♪

余った分は竜田揚げに。
これもビールにあいます(^^)♪

僕の粕汁は定番ですね。ニジマスでも、イナダでも、アラは粕汁!
まだ大根が辛いけど、十分美味しかったです〜♪

ルイベ用に身を取った残りの皮を、アスパラに巻いて焼きました。
アスパラベーコンの鮭の皮版ですな(^^)
もっと、すんごい美味しい!かと思いましたが、名前の通りの味でした。

これも有名どころの氷頭なますです。説明不要、お酒のお供♪(^^)/

ちょっとハイカラっぽい料理なんですが、僕が作ると、なんとなく和風になるのは、なぜ?
もちろん生クリームはカロリーが高いので牛乳を使い、片栗粉でトロミをつけました・・・あ、だから和風なのか(^_^;)

肝とハツの串焼きです。たれが無いので、塩焼き!
いつも、ソウダガツオでやってたので、もっと歯応えを期待したんですが、肝もハツも、大きい分、歯応えが弱かったです。味は良かったんですけどね・・・

粕汁でも使い切れないぐらいアラがあったので、軽く塩をして焼き、ほぐして鮭フレークにします。
このまま保存して、ご飯にかけたり、お茶漬けにしたり、チャーハンにしたり、重宝します。

鮭フレークをとった後の骨を煮だしてスープを取ります。
塩をしてるので、このままだとちょっと味が濃いですね。
でも、ダシは良いダシが取れているので、少し薄めて・・・

お茶漬けに〜♪
鮭フレークもちゃんと使ってます!

鮭のスープで炊き上げて、あとで鮭フレークを混ぜこみました。皮は素焼きしてパリパリにしてから刻んでトッピングです。

残ったかやくご飯はおむすびに〜♪

そして、残りのスープは、やっぱりラーメンに〜♪
北海道らしく、アスパラとコーンとバターをトッピング(^_^)v

手元に残した3匹のうち、2匹はスモークサーモン用に塩漬けにしていたんですが、腹骨を取っていなかったので、後ですきとりました。これ、どうしましょう?塩漬けだし、ハーブも効いてるから、和食に向かないし・・・

はい、塩抜きしてゆでてほぐしてクリームパスタです。もちろん、生クリームは使いませんよ〜(^_^;)

今まで、ニジマスばかり燻製してましたが、いよいよ憧れのスモークサーモンに挑戦です!
家でやる訳にいきませんから、海へ持って行ってスモークします。
昔から段ボールスモーカーで温燻を作ってきましたが、今度は冷燻で温度が上がり過ぎてはいけないので、段ボールを2段重ねにしてみました。


写真で見た感じは、良さげですが・・・ダメです。温度が上がり過ぎたみたいですね。半分温燻になっています。温燻までは いかないけど、冷燻とはとても言えない中途半端(^_^;)
熱源はスモークウッドなので、調整は箱の大きさぐらいでしかできません。次回はもっとデカイ箱を調達しましょうo(^^)o

サンドイッチ用のパンが無く、バターロールしか残ってなかったので、こいつで挟みました。
これはこれで、美味しかったですよ(^^)

ニジマスでも定番のスモークサーモンマリネです。作った日は、撮影を忘れてたので、翌朝撮影しました。よく漬かって、ぐったりして美味しかったです。これをパンにはさんで食べても美味しい。ライ麦パンに乗っけたオープンサンドも良いですよ♪

とてもヨメさんと二人で一気に食べ終われないので、真空パックにして、冷凍保存しました。
右半分が全部燻製なので、これから当分楽しめます。
もっと作りたいものが色々ありましたが、この時は、またオホーツク海へ行けば、いくらでも釣れると思い込んでいましたから(^_^;)、全部加工して保存してしまいました(*_*)
山漬けやトバや切り込みや流氷漬けを作りたいので、まだまだ鮭釣りに行きますよ〜o(^^)o

(24)メフン
ああ、そうそう。
メフンに初挑戦中です。どんなになるか、楽しみです〜♪
