2012/9/30 0:00
鮭料理いろいろ 第2弾 料理
シーズンまとめてアップするつもりでしたが、時間が経ってきて忘れそうなので、とっととアップしときます。
去年も冒頭に書きましたが、鮭は普通に売ってる魚なので、これは僕の忘備録、こんなことして食べたな、と後で振り返る為のもの。気軽に読み飛ばしてください。
なお、第1弾は去年アップしました。特にシリーズ化するつもりはありませんが、結果、シリーズになってしまいます。

(1)サーモンステーキ
あまりやりなれないステーキにしました。絵面が良いので、前々からやろうと思ってたんです♪
味は普通です。普通に美味しい。こんな分厚く鮭をカットして食べるなんて、そうそうできないし、あまりステーキカットで売ってませんから、これはこれで釣り人の特権?
(2)ミルクスープ
ヒレだけを集めてダシをとって、じゃがいもと玉ねぎと人参を入れて、ミルク仕立てのスープにしました。最初、コンソメを入れるつもりでしたが、あまりにも良いダシが取れたので、コンソメなしでいきました。鮭と牛乳は相性良いですね。
(3)鮭チャーハン
塩焼きにした身をほぐしてチャーハンに!ニンニクを効かせて、バリウマ!
(4)皮焼き
皮をそのまま焼いて、塩をパラッと振っただけです。
鮭の皮、大好きなんです。上品な薄い皮じゃなくて、分厚い皮を食べたいなーと、昔から思ってたんですが、今回のはかなり分厚くて、食べ応えありました。
さて、こいつにはビール、ビール、ビール!
(5)チャンチャン焼き
今更ですが、チャンチャン焼き。
ビジュアル的に良くないですが、掻き混ぜて食べる直前の画像。見ようによっては、こっちの方が食欲をそそる?
(6)肝煮
肝とハツを煮付けました。黙って出したら、鶏の肝だと思うこと間違いなし!
(7)胃の塩焼き
胃は、シンプルに塩焼きにしました。コリコリした歯応えが良いです♪
鮭は産卵期に入って食べ物を摂らなくなり、胃袋が機能していないので、空っぽです。なので、お掃除したりの下拵えも楽ちん。

(8)鮭つみれラーメン(塩)
もうラーメンが登場です。きれいなダシをとって、塩味で仕上げました。具は鮭でつみれを作りました。
(9)鮭のフライ
フライです。タルタルソースも添えてあります。余談ですが、タルタルソースは面倒なので作る時に多めに作って、お弁当に使ったり、翌日のおかずに使ったりします。今回の翌日は、チキン南蛮でした。鮭南蛮にしても良さそうですね。
あ、鮭南蛮じゃ鮭の南蛮漬けみたいですね。鶏じゃなくチキンということは、サーモン南蛮かな?そのうちやります。
(10)白子ザンギ
去年は白子の竜田揚げにしたと思いますが、微妙に違うザンギにしました。どう違う?と言われても困るので、止めて下さい(笑
(11)鮭の南蛮漬け
サーモン南蛮ではありません。普通に南蛮漬けです。タラでよく作ったりしますよね?
僕はあまり甘めにしないで、さっぱりが好きです。きゅうりを入れて、ピクルスみたいに使ったのも好き。
(12)氷頭なます
氷頭なますです。これも大好きです。今年はたくさん釣れたので、氷頭だけ切り取って冷凍保存してあります。お正月に食べよう♪

(13)鮭親子丼
鮭親子丼です。ルイベとイクラを並べるだけじゃ新鮮味がないから、あられにしました。鮭はルイベじゃなくて、昆布締めにしてあります。
昆布締めした鮭と胡瓜をイクラと同じぐらいの大きさに切り、酢飯の上に散らしています。
我ながら、美味しかった♪
普通の鮭親子丼もいずれやろう。
(14)ヒレ酒
ヒレ酒です。もう熱燗にしてもいい季節になりましたね〜♪
(15)新巻鮭
新巻鮭に挑戦中!これは、雄を塩漬けにしている所です。ドリップが沢山出ています。
※訂正です。
これは、雌ですね。顔を見ても雌だし、(18)の塩焼きの色が白過ぎます。この記事を書いている時には、既に次の鮭を釣って料理しつつあったので、勘違いしました。
(16)新巻鮭乾燥中
丸ごと釣るして干したい所ですが、そんな大きな網を持ってないので、半分に切ってから干しました。天日で二日ぐらい。
(17)新巻鮭完成
なかなかいい出来に仕上がりました。身の色がきれいでしょ?
(18)塩焼き
新巻鮭を切って焼いただけです。所謂塩鮭ですね。中塩ぐらいに仕上がってて、ちょうど良かったです。このままかじると、ちょと辛いけど、ご飯のおかずにピッタシ!
(19)鮭茶漬け
新巻の塩焼きを乗せて、鮭の熱ーいダシをかけました。
実は鮭茶漬けには思い出があります。
20ん年前、新婚旅行で北海道へ来て、小樽で今は亡き一心太助でヨメさんと食べたのが鮭茶漬けでした。イクラ丼を食べるつもりでうかがったんですが、品切れで、鮭茶漬けも美味しいよと言われて頼みました。この写真のような小さな鮭じゃなくて、丼からはみ出すぐらい大きな鮭が乗っかっていて、ダシが絶品でした。正直、鮭茶漬けにそんな期待はしていなかっただけに、あれは衝撃的でした。鮭茶漬けでもここまで人を感動させることができるものなのだと、思ったものです。
(20)スモーク
新巻鮭があまりに良い出来だったので、スモークもかけちゃいました。近くの港へ行って、例の段ボールスモーカーで燻煙中。
(21)スモークサーモンオープンサンド
冷燻とまでいきませんが、短時間でさらっとスモークの香りづけだけをしたので、生ハムのようなねっとり感があります。バケットに乗っけて、ケッパー&ドレッシング♪
(22)十勝鍋
諸説あってはっきりしませんが、鮭だけの石狩鍋に豚肉も入れたら十勝鍋というらしいので、やってみました。鍋は美味しいに決まっています!
(23)粕汁
説明不要
(24)鮭とほうれん草のクリームパスタ
ちょっと小麦粉多過ぎ。ごてごてしてますね。もちろん、生クリーム不使用です。

(25)イクラ丼
今回は、やっぱりこれがメインでしょ?
ご飯少な目で、山盛りのイクラがどっさり〜♪尿酸値高めなオヤジなので、これは毒です。死ぬ気で食べました(結局食べたんかい!)。
0
去年も冒頭に書きましたが、鮭は普通に売ってる魚なので、これは僕の忘備録、こんなことして食べたな、と後で振り返る為のもの。気軽に読み飛ばしてください。
なお、第1弾は去年アップしました。特にシリーズ化するつもりはありませんが、結果、シリーズになってしまいます。

(1)サーモンステーキ
あまりやりなれないステーキにしました。絵面が良いので、前々からやろうと思ってたんです♪
味は普通です。普通に美味しい。こんな分厚く鮭をカットして食べるなんて、そうそうできないし、あまりステーキカットで売ってませんから、これはこれで釣り人の特権?

ヒレだけを集めてダシをとって、じゃがいもと玉ねぎと人参を入れて、ミルク仕立てのスープにしました。最初、コンソメを入れるつもりでしたが、あまりにも良いダシが取れたので、コンソメなしでいきました。鮭と牛乳は相性良いですね。

塩焼きにした身をほぐしてチャーハンに!ニンニクを効かせて、バリウマ!

皮をそのまま焼いて、塩をパラッと振っただけです。
鮭の皮、大好きなんです。上品な薄い皮じゃなくて、分厚い皮を食べたいなーと、昔から思ってたんですが、今回のはかなり分厚くて、食べ応えありました。
さて、こいつにはビール、ビール、ビール!

今更ですが、チャンチャン焼き。
ビジュアル的に良くないですが、掻き混ぜて食べる直前の画像。見ようによっては、こっちの方が食欲をそそる?

肝とハツを煮付けました。黙って出したら、鶏の肝だと思うこと間違いなし!

胃は、シンプルに塩焼きにしました。コリコリした歯応えが良いです♪
鮭は産卵期に入って食べ物を摂らなくなり、胃袋が機能していないので、空っぽです。なので、お掃除したりの下拵えも楽ちん。

(8)鮭つみれラーメン(塩)
もうラーメンが登場です。きれいなダシをとって、塩味で仕上げました。具は鮭でつみれを作りました。

フライです。タルタルソースも添えてあります。余談ですが、タルタルソースは面倒なので作る時に多めに作って、お弁当に使ったり、翌日のおかずに使ったりします。今回の翌日は、チキン南蛮でした。鮭南蛮にしても良さそうですね。
あ、鮭南蛮じゃ鮭の南蛮漬けみたいですね。鶏じゃなくチキンということは、サーモン南蛮かな?そのうちやります。

去年は白子の竜田揚げにしたと思いますが、微妙に違うザンギにしました。どう違う?と言われても困るので、止めて下さい(笑

サーモン南蛮ではありません。普通に南蛮漬けです。タラでよく作ったりしますよね?
僕はあまり甘めにしないで、さっぱりが好きです。きゅうりを入れて、ピクルスみたいに使ったのも好き。

氷頭なますです。これも大好きです。今年はたくさん釣れたので、氷頭だけ切り取って冷凍保存してあります。お正月に食べよう♪

(13)鮭親子丼
鮭親子丼です。ルイベとイクラを並べるだけじゃ新鮮味がないから、あられにしました。鮭はルイベじゃなくて、昆布締めにしてあります。
昆布締めした鮭と胡瓜をイクラと同じぐらいの大きさに切り、酢飯の上に散らしています。
我ながら、美味しかった♪
普通の鮭親子丼もいずれやろう。

ヒレ酒です。もう熱燗にしてもいい季節になりましたね〜♪

新巻鮭に挑戦中!これは、雄を塩漬けにしている所です。ドリップが沢山出ています。
※訂正です。
これは、雌ですね。顔を見ても雌だし、(18)の塩焼きの色が白過ぎます。この記事を書いている時には、既に次の鮭を釣って料理しつつあったので、勘違いしました。

丸ごと釣るして干したい所ですが、そんな大きな網を持ってないので、半分に切ってから干しました。天日で二日ぐらい。

なかなかいい出来に仕上がりました。身の色がきれいでしょ?

新巻鮭を切って焼いただけです。所謂塩鮭ですね。中塩ぐらいに仕上がってて、ちょうど良かったです。このままかじると、ちょと辛いけど、ご飯のおかずにピッタシ!

新巻の塩焼きを乗せて、鮭の熱ーいダシをかけました。
実は鮭茶漬けには思い出があります。
20ん年前、新婚旅行で北海道へ来て、小樽で今は亡き一心太助でヨメさんと食べたのが鮭茶漬けでした。イクラ丼を食べるつもりでうかがったんですが、品切れで、鮭茶漬けも美味しいよと言われて頼みました。この写真のような小さな鮭じゃなくて、丼からはみ出すぐらい大きな鮭が乗っかっていて、ダシが絶品でした。正直、鮭茶漬けにそんな期待はしていなかっただけに、あれは衝撃的でした。鮭茶漬けでもここまで人を感動させることができるものなのだと、思ったものです。

新巻鮭があまりに良い出来だったので、スモークもかけちゃいました。近くの港へ行って、例の段ボールスモーカーで燻煙中。

冷燻とまでいきませんが、短時間でさらっとスモークの香りづけだけをしたので、生ハムのようなねっとり感があります。バケットに乗っけて、ケッパー&ドレッシング♪

諸説あってはっきりしませんが、鮭だけの石狩鍋に豚肉も入れたら十勝鍋というらしいので、やってみました。鍋は美味しいに決まっています!

説明不要

ちょっと小麦粉多過ぎ。ごてごてしてますね。もちろん、生クリーム不使用です。

(25)イクラ丼
今回は、やっぱりこれがメインでしょ?
ご飯少な目で、山盛りのイクラがどっさり〜♪尿酸値高めなオヤジなので、これは毒です。死ぬ気で食べました(結局食べたんかい!)。

2012/10/15 16:52
投稿者:たろパパ
2012/10/15 10:50
投稿者:ぴろさん
うへー!
スモークやら、なんやら
色々チャレンジしましたね。
どれもこれも美味しそう!!
氷頭が沢山あるって羨ましい!!
でも、やはりいくら丼は横綱ですよね
いいないいな
北海道らしく牛乳味噌汁かと思ったら
ミルクスープって所が、らしくなく不意をつかれました。
スモークやら、なんやら
色々チャレンジしましたね。
どれもこれも美味しそう!!
氷頭が沢山あるって羨ましい!!
でも、やはりいくら丼は横綱ですよね
いいないいな
北海道らしく牛乳味噌汁かと思ったら
ミルクスープって所が、らしくなく不意をつかれました。
2012/10/15 6:40
投稿者:taka
美味しそう!(^^)!
無精卵はプリン体ゼロですよ〜コレステロールはアレですけど(^_^;)
無精卵はプリン体ゼロですよ〜コレステロールはアレですけど(^_^;)
えっ?そうなんですか?じゃ、もうちょっと安心してバクバク食べれますね(^^ゞ
>ぴろさん
本文に書こうと思って忘れてしまったんですが、実はこぼれるぐらいになってしまうと、イクラが硬くなってました。しかも2匹分のイクラを混ぜてしまったので、全体の食感が硬くなってしまいました。
まあ、プチプチという独特の食感が出て、それはそれで美味しかったですけどね。
牛乳と味噌は相性がいいので、よくやります。普通過ぎて、アップするほどではないかと思ってしまいました。
テレビ見てたら、よく似たのを鮭チャウダーってネーミングで出してました。今度から鮭チャウダーと呼ぶことにします(^_^;)