2013/10/13 20:00
2013年 浜益川釣獲調査A日程第5週 鮭
忘れている人も多いかもしれませんが、浜益川の鮭の釣獲調査は まだ終わっていません。
ここまで、新しい群れが入ってくれば良くなると言われ続けて もうシーズン終盤。
今シーズンの日本海側の鮭はもうダメかも?(T_T)
2013年10月11日(金) 6:00〜8:00 浜益川
この時期には受付が5時半からになるので、やっぱり受付開始時間を狙ってゆっくり到着(^_^;)ヤルキナシ
最近の釣れてない情報が行き渡っているのか、受付の列も少な目で、すんなり完了して釣り場へGO!
前回とよく似た所へ入って、準備開始。今回もウキフカセです。
ちょうど対面に騒がしいグループが入っていて、大声で話しながらウキルアーをボッチャン、ボッチャン投げ始めました。そのせいか、朝一のサービスタイムは何となく過ぎてしまいました。
移動しようかどうしようか思案してると、はす向かいのおじさんが騒がしいグループに釣り方を教え始めて少し静かになりました。おじさん、グッジョブ!(^o^)d
そのおかげという訳ではないでしょうが、俄かに鮭のハネが始まり、ほとんど釣れていなかったのに、周りでチラホラ釣れ始めました。
7時前頃、流心を流していた僕のウキもスーッと入り、アワセも決まってファイト開始!遠くで掛けると、引きを楽しめて良いですね♪
自分でタモで掬って無事ゲット!

男前?な男の子です。ブナはしようがないですね。今年は。
せっかくのチャンスタイムなので、チャチャッとスカリに入れて、次の釣りへ!
しばらく小休止状態が来ましたが、30分後ぐらいに例のはす向かいのおじさんの前が騒がしくなり、そのおじさんがヒット!さすが上手い!
おじさんが魚を寄せたタイミングを見計らって、僕は斜めにキャストしておじさんの前のポイントへ!
ウキが馴染む間も無く、そのままスポッと入りました!引きが結構強かったので、てっきり雄だと思ってたら、

可愛らしい女の子でした♪
今シーズン初の女の子です!これでイクラ確保〜(^O^)/
その後ハネも収まり、まったりし始めました。去年ぐらい釣れていれば、粘っていれば釣れる気もしますが、今年は釣れる気がしません。もう2匹も釣ったし、今日の所はこれで引き揚げましょう!

今日はこの2匹。
こうやって並べると、上の男の子は男の子らしく、下の女の子は女の子らしいのが良くわかります。
翌日の土曜日は年次点検が入っていたので釣りはお休みして、日曜日に出撃しました(^^)
2013年10月13日(日) 6:00〜
家を出る時、結構風が強いなと思いました。釣り場に向かっている時、いつもより対向車が多いなと思いました。っていうか、普段は対向車なんか無いのに、この日は時々走っていたんです。
去年も10月に入って荒れた日にこんな事がありました。これは・・・

やっぱり。今日は浜益川釣獲調査中止です。
午前中中止となっていますが、濁りが入るとあまり釣れないので、待っていてもしようがありません。今日はダメでしょう。
そして、一旦濁りが入ると2〜3日は釣れなくなってしまう。
今年のA日程は3日後、16日の水曜日が最終日です。
・・・終わりました。僕の今シーズンの浜益川釣獲調査は終わってしまいました(T_T)
去年、釣れすぎて保存できず、本州の知り合いに送ってたのに、今年は冷凍庫まで買ったのを生かせませんでした(*_*)
hamamasugawa_saisyuu_2013.pdf
↑最後に、石狩観光協会発表の浜益川釣獲調査の調査状況データを貼っておきます。去年のデータと比べたら、いかに今年釣れていないかというのが分かります。
10/13なんて、午後からやった人が居たみたいですが、「0」ですよ。
来年は、もっと釣りたいなぁ(^^)
0
ここまで、新しい群れが入ってくれば良くなると言われ続けて もうシーズン終盤。
今シーズンの日本海側の鮭はもうダメかも?(T_T)
2013年10月11日(金) 6:00〜8:00 浜益川
この時期には受付が5時半からになるので、やっぱり受付開始時間を狙ってゆっくり到着(^_^;)ヤルキナシ
最近の釣れてない情報が行き渡っているのか、受付の列も少な目で、すんなり完了して釣り場へGO!
前回とよく似た所へ入って、準備開始。今回もウキフカセです。
ちょうど対面に騒がしいグループが入っていて、大声で話しながらウキルアーをボッチャン、ボッチャン投げ始めました。そのせいか、朝一のサービスタイムは何となく過ぎてしまいました。
移動しようかどうしようか思案してると、はす向かいのおじさんが騒がしいグループに釣り方を教え始めて少し静かになりました。おじさん、グッジョブ!(^o^)d
そのおかげという訳ではないでしょうが、俄かに鮭のハネが始まり、ほとんど釣れていなかったのに、周りでチラホラ釣れ始めました。
7時前頃、流心を流していた僕のウキもスーッと入り、アワセも決まってファイト開始!遠くで掛けると、引きを楽しめて良いですね♪
自分でタモで掬って無事ゲット!

男前?な男の子です。ブナはしようがないですね。今年は。
せっかくのチャンスタイムなので、チャチャッとスカリに入れて、次の釣りへ!
しばらく小休止状態が来ましたが、30分後ぐらいに例のはす向かいのおじさんの前が騒がしくなり、そのおじさんがヒット!さすが上手い!
おじさんが魚を寄せたタイミングを見計らって、僕は斜めにキャストしておじさんの前のポイントへ!
ウキが馴染む間も無く、そのままスポッと入りました!引きが結構強かったので、てっきり雄だと思ってたら、

可愛らしい女の子でした♪
今シーズン初の女の子です!これでイクラ確保〜(^O^)/
その後ハネも収まり、まったりし始めました。去年ぐらい釣れていれば、粘っていれば釣れる気もしますが、今年は釣れる気がしません。もう2匹も釣ったし、今日の所はこれで引き揚げましょう!

今日はこの2匹。
こうやって並べると、上の男の子は男の子らしく、下の女の子は女の子らしいのが良くわかります。
翌日の土曜日は年次点検が入っていたので釣りはお休みして、日曜日に出撃しました(^^)
2013年10月13日(日) 6:00〜
家を出る時、結構風が強いなと思いました。釣り場に向かっている時、いつもより対向車が多いなと思いました。っていうか、普段は対向車なんか無いのに、この日は時々走っていたんです。
去年も10月に入って荒れた日にこんな事がありました。これは・・・

やっぱり。今日は浜益川釣獲調査中止です。
午前中中止となっていますが、濁りが入るとあまり釣れないので、待っていてもしようがありません。今日はダメでしょう。
そして、一旦濁りが入ると2〜3日は釣れなくなってしまう。
今年のA日程は3日後、16日の水曜日が最終日です。
・・・終わりました。僕の今シーズンの浜益川釣獲調査は終わってしまいました(T_T)
去年、釣れすぎて保存できず、本州の知り合いに送ってたのに、今年は冷凍庫まで買ったのを生かせませんでした(*_*)
hamamasugawa_saisyuu_2013.pdf
↑最後に、石狩観光協会発表の浜益川釣獲調査の調査状況データを貼っておきます。去年のデータと比べたら、いかに今年釣れていないかというのが分かります。
10/13なんて、午後からやった人が居たみたいですが、「0」ですよ。
来年は、もっと釣りたいなぁ(^^)
