2014/9/23 15:00
笑ジギ再び オフショアブリ系
2014年9月23日(土) 8:00〜15:00 積丹半島沖
またまた釣りクラブの面々と笑ジギに行く事になりました。
もう、すっかりハマってしまってますσ(^_^;)
船酔いするから船釣りをやらなかったのに、今年は全然酔いません。何故?(?_?)
この日は朝8時半集合9時出船という異例の出船時間。会長が船長と調整してくれたおかげで、ゆっくり行けました。
ただでさえ釣りに行く前の日はワクワクして眠れないのに、ジギングなんて言ったら、ほとんど徹夜で行かなければならないぐらい眠れないと思います。でも、朝9時出船なら、少しは眠れます。だから船酔いしなかったのかな?(^_^;)キットソレダ!

いざ、出港!(^O^)/
北海道らしい景色です。もう、すっかり見慣れましたが、移住した最初の年はこれだけで感動モノでした(^^)
釣り場について釣りを開始したのは、10時前後でしょうか。
僕は今回はタックルをレンタルせずに、手持ちのもので挑戦しました。前回(7月)はレンタルしてたけど、結局自分のタックルだけで釣りましたから、今回はレンタル無しです。
初めはシイラ用のキャスティングロッドにダイワの4000番のリールでスタート。ロッドはこれしかないので、変えようがないんですが、リールは前回シマノのアルテグラSW8000HGを使っていたのですが、PEラインが4号で潮の流れを受けすぎるので、2号を巻いてあるダイワの4000番にしたのです。
ところが、いざジグを振ってみると、リールに全然力が無くて、シャクれませんでした(*_*)
こんなに違いがあるなんて、思いもしませんでした。もっと腕力があれば違うのかもしれませんが、まだ腕の筋力が回復していないので、どうしようもありません。
1回目を流し終えて、船を戻している間にリールの交換です。こんな事もあろうかと、アルテグラも持ってきていました(^_^;)
周りではぼちぼち皆釣り始めていて焦りましたが、10:40、とりあえず1回目のアタリでヒット!
そんなに強い引きではありませんが、前回それでプッツンされてるので、そこは慎重に巻いていって、無事にネットイン。

60cmぐらいかな?僕の足が26ですから、比べて下さい。微妙ですね。ワラサには届かない、イナワラサイズ(^_^;)
この後釣った魚も全てその場でエラを取って、ちゃんと血抜きをしておきました。
ジグはマリアのメタルフリッカー200gのブルピン。前回どこで探しても売ってなかったから、ヤマシタの営業さんにもっと置いてくれとお願いしたから(?)、余市のラッキーさんに大量入荷してました。ちなみにこの日、僕はほとんどこのジグで釣り上げました(^_^)v

2匹目は11:15頃。サイズは同じぐらい。

3匹目は11:40頃。同サイズ。

4匹目は11:50頃。良いペースで釣れてきました。しかも、この4匹目、サイズが良いです。足と比べても分からないかな?
それまでの3匹と比べても尾びれ分ぐらいはデカイです。ブリには届かないまでも、ワラサですね(^_^)v

5匹目は12:20頃。もう十分釣ったので、ちょっと違うジグを試していて釣れました。鉄ジグのロング200gのシルバーホロです。とりあえず釣れましたが、明らかに釣れ方が落ちたので、しばらくやってまたジグを元のメタルフリッカーに戻しました(^_^;)

6匹目は13:55頃。これもイナワラサイズ。もちろんメタルフリッカーで。ずっとメタルフリッカーで通してたら、もっと釣れてたかもしれません。
僕の後ろ、船の反対側で釣ってたHさんは竿頭で10本釣ってました!帰って捌くの大変だったやろなぁ(^_^;)
ちなみに、僕は今日はずっとワンピッチジャークで通しました。っていうか、まだ他のシャクリを知りません。かなり早いジャークだったんで、ヘトヘト(*_*)
もっといろいろできると、楽にできたり、釣れない時に釣れたりするんでしょうね。勉強したいなーo(^^)o

今日の釣果!
ワラサは写真で見ると75cmですね。釣ってすぐ測ったら79cmだったのに(^_^;)
どちらにせよ、ブリではありません。重さはエラを取って血抜きをした後で4kgありました。
イナワラは57〜9cmで、どれも2kgぐらいでした。
写真がごちゃごちゃしてるのは、自分が釣った目印用のインシュロックを2匹まとめてかけていた為です。
ちょっと長いんで、料理編は別にアップしますね〜(^^)♪
0
またまた釣りクラブの面々と笑ジギに行く事になりました。
もう、すっかりハマってしまってますσ(^_^;)
船酔いするから船釣りをやらなかったのに、今年は全然酔いません。何故?(?_?)
この日は朝8時半集合9時出船という異例の出船時間。会長が船長と調整してくれたおかげで、ゆっくり行けました。
ただでさえ釣りに行く前の日はワクワクして眠れないのに、ジギングなんて言ったら、ほとんど徹夜で行かなければならないぐらい眠れないと思います。でも、朝9時出船なら、少しは眠れます。だから船酔いしなかったのかな?(^_^;)キットソレダ!

いざ、出港!(^O^)/

釣り場について釣りを開始したのは、10時前後でしょうか。
僕は今回はタックルをレンタルせずに、手持ちのもので挑戦しました。前回(7月)はレンタルしてたけど、結局自分のタックルだけで釣りましたから、今回はレンタル無しです。
初めはシイラ用のキャスティングロッドにダイワの4000番のリールでスタート。ロッドはこれしかないので、変えようがないんですが、リールは前回シマノのアルテグラSW8000HGを使っていたのですが、PEラインが4号で潮の流れを受けすぎるので、2号を巻いてあるダイワの4000番にしたのです。
ところが、いざジグを振ってみると、リールに全然力が無くて、シャクれませんでした(*_*)
こんなに違いがあるなんて、思いもしませんでした。もっと腕力があれば違うのかもしれませんが、まだ腕の筋力が回復していないので、どうしようもありません。
1回目を流し終えて、船を戻している間にリールの交換です。こんな事もあろうかと、アルテグラも持ってきていました(^_^;)
周りではぼちぼち皆釣り始めていて焦りましたが、10:40、とりあえず1回目のアタリでヒット!
そんなに強い引きではありませんが、前回それでプッツンされてるので、そこは慎重に巻いていって、無事にネットイン。

60cmぐらいかな?僕の足が26ですから、比べて下さい。微妙ですね。ワラサには届かない、イナワラサイズ(^_^;)
この後釣った魚も全てその場でエラを取って、ちゃんと血抜きをしておきました。
ジグはマリアのメタルフリッカー200gのブルピン。前回どこで探しても売ってなかったから、ヤマシタの営業さんにもっと置いてくれとお願いしたから(?)、余市のラッキーさんに大量入荷してました。ちなみにこの日、僕はほとんどこのジグで釣り上げました(^_^)v

2匹目は11:15頃。サイズは同じぐらい。

3匹目は11:40頃。同サイズ。

4匹目は11:50頃。良いペースで釣れてきました。しかも、この4匹目、サイズが良いです。足と比べても分からないかな?


5匹目は12:20頃。もう十分釣ったので、ちょっと違うジグを試していて釣れました。鉄ジグのロング200gのシルバーホロです。とりあえず釣れましたが、明らかに釣れ方が落ちたので、しばらくやってまたジグを元のメタルフリッカーに戻しました(^_^;)

6匹目は13:55頃。これもイナワラサイズ。もちろんメタルフリッカーで。ずっとメタルフリッカーで通してたら、もっと釣れてたかもしれません。
僕の後ろ、船の反対側で釣ってたHさんは竿頭で10本釣ってました!帰って捌くの大変だったやろなぁ(^_^;)
ちなみに、僕は今日はずっとワンピッチジャークで通しました。っていうか、まだ他のシャクリを知りません。かなり早いジャークだったんで、ヘトヘト(*_*)
もっといろいろできると、楽にできたり、釣れない時に釣れたりするんでしょうね。勉強したいなーo(^^)o

今日の釣果!
ワラサは写真で見ると75cmですね。釣ってすぐ測ったら79cmだったのに(^_^;)
どちらにせよ、ブリではありません。重さはエラを取って血抜きをした後で4kgありました。
イナワラは57〜9cmで、どれも2kgぐらいでした。
写真がごちゃごちゃしてるのは、自分が釣った目印用のインシュロックを2匹まとめてかけていた為です。
ちょっと長いんで、料理編は別にアップしますね〜(^^)♪
