キャンペーンのジオン軍は、慣れていないとかなり難しいようなので、初期戦略を検討してみたいと思います。
ジオンが目指さなければならないのは最終的にはVPの確保ですが、戦争継続のためにはGPの確保が必須です。GPの確保には、地球降下作戦とその後の地上展開が必要になりますが、これには宇宙でのイニシアチブ=制宙権が必要です。
そこでジオンの作戦の流れとしては以下の様になります。
1・コロニー落とし
2・連邦軍宇宙艦隊の壊滅
3・地球降下作戦
4・GP拠点の確保
5・VP拠点の確保
1と2については作戦として密接に関係しています。コロニー落としの効果としては、@目標拠点の消滅、A連邦の艦隊を誘き出すためのエサ、B連邦のGP削減、の3つがありますが、制宙権の確保のためには連邦艦隊の壊滅が必須なので、2回のコロニー落としのうち最低でも1回は艦隊決戦のための呼び水として使用します。あとの1回は連邦のGP削減用に使うか、2回とも艦隊決戦用に使用しても良いでしょう。
コロニーを落とす場所についてですが、連邦が艦隊決戦を嫌ってルナツーから出てこないと意味がないので、必ず阻止しなければならないジャブローを落着目標にしましょう。
艦隊決戦の際は、全軍で望むのはもちろんですが、MSに搭乗可能なキャラは必ずMSに乗せます。ダイスごとの期待ヒット数は、ザクの対艦戦だと5/6ですが、艦船の砲撃だと1/2にしかなりません。また、その後の降下作戦のためにザクの損耗を減らす意味でも、キャラはMSに乗せましょう。
艦隊戦は通常であれば連邦のほうが圧倒的に有利なのですが、コロニー落下を阻止するために連邦は獲得ヒットの多くをコロニーに割かなければならないので、ジャブロー狙いのコロニー落としと連動した艦隊戦はジオンに有利になるはずです。
コロニー自体は無力化される恐れがありますが、連邦の艦隊を壊滅できれば十分に役目を果たしたと言えるでしょう。また、連邦がジオンの艦船にヒットを振り向けた場合は、遠慮なくコロニーをジャブローに落としてやりましょう。
なお、艦隊決戦とは無関係に連邦のGPを削りたい場合は、エリアDやEの拠点を狙えば、無傷に近い状態でコロニーを落とす事ができるでしょう。
連邦の艦隊を壊滅させた後は地球降下作戦になりますが、短時間でなるべく多くのGP拠点を制圧することを目標とします。61式戦車のみの拠点なら、ザク1〜2枚で簡単に占拠できるはずなので、なるべく多くの拠点に一斉にザクを降下させます。多くの拠点を同時占拠すれば、連邦の反撃でいくつかを奪回されても、かなりのGPを確保できます。
セットアップでジオンはMSを30枚持っていますので、宇宙の守備隊に10枚残すとして、20枚ぐらいは降下させても良いでしょう。また、輸送力についてはかなり低減しますが、地上展開の際には33輸送力があれば何とかなるので、割り込んだ分は後の軍備フェイズで増加しておきます。
降下作戦でザクにキャラを乗せれば、さらに拠点支配がラクになりますが、宇宙艦隊にも5〜6人は残して、連邦の残存艦隊の抑えにしましょう。また降下作戦後に、移動&輸送不能で塩漬けにならないように注意しましょう。
その後の地上展開作戦についてですが、オデッサやブルネイなどの重要拠点には必ず要塞を建てます。一見高い買い物に思えますが、@ザク&キャラが塩漬けにならずにすむ、Aザクだとセイバーに削られるが要塞だとその恐れが少ない、B輸送ルートの確保、など多くのメリットがあるので、できるだけ多くの拠点に要塞を建てておくべきです。
ここまでくれば、GP的には連邦に負けていないはずなので、この後はギャロップやガウなどの輸送兵器や地上用MSを逐次輸送で送り込んで、支配拠点を拡大していけば、VPチェックによるサドンデス勝ちも夢ではありません。
なお、ジオンが常に念頭に置かなければならないのは、時間は連邦軍の味方だということです。時間が経過すればそれだけ連邦の貯金が増え、つぎつぎにユニットを再生されてしまい、ジオンのジリ貧は目に見えています。
キャンペーンでは、連邦軍よりジオン軍の方が難しいとは思いますが、逆にやり甲斐も大きいと言えるかもしれません。

0