ラドン吸引器
【ラドンナRN20型】
 |
Photo by K.Yasunobu |
* この写真は本文と関係ありません
「週刊新潮の3月28日号でラドン吸引器について書かれている」
と情報が入り 早速買いに行きました



内容は、
現職総理の夫人が心配して[使用することにしたと聞いて]いる、
使用は症状によるが[1日数回、10分ずつ吸引するのが一般的]
というもの。
[10分間吸引した際の被ばく量は、約0.014mSv](14μSv)だそうです。
ところで!

宇宙ステーション

で1日過ごすと1mSv被ばくするそうです。
これは、ICRP(国際放射線防護委員会)が定める年間放射線量の
平常時基準値。
ICRP基準値は、
事故などの緊急時で 20〜100mSv、
緊急事故後の復旧時で 1〜20mSv となっていますが、
167日宇宙ステーションにいらした古川聡さん他
100日以上宇宙に滞在された宇宙飛行士さんは
"3分の1"年間で、緊急時の
年間放射線量基準に達してしまう。
… 宇宙飛行士さんへの関心が増しました
さて

、
ティエ'ラ(TIERRA) のラジウム吸引器はこちら
『ラドンナNR20』型です。
購入時に付属しているホースと、酸素マスク風マスクを付け
深呼吸するようにして使用します。
本を読みながら、横になりながらの、ながら吸引 OK! ですが、
使用時間は守りましょう (-o-)!
旧式吸引器
希望小売価格は120万円 (消費税別途)
* 文章中の[ ]内は週刊誌のままです
* * *
【関係サイト】
■ 潟eィエ'ラのサイト内「バドガシュタイン」
http://tierra-ecoone.co.jp/item/aqua/bado.html
■ Blog:TIERRAからの新着情報「ラジウム鉱石」
http://green.ap.teacup.com/applet/tierra/81/trackback