2016/9/27
全国秋の交通安全運動に思うこと トレーニング日誌
もう半分以上期間を過ぎてしまいましたが…
9月30日(金)まで、秋の全国交通安全運動実施中!

9月30日(金)は「交通事故死0を目指す日」だそうです
恥ずかしながら初めて知りました…
さて、今回の運動の基本方針は「子供と高齢者の交通事故防止」
重点項目は
1 夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止 (特に,反射材用品等の着用の推進及び自転車前照灯の点灯の徹底)
2 後部座席を含めた全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
3 飲酒運転の根絶
です
"3"は相変わらず…
お酒をこよなく愛する身として、悲しくなりますね…
それに加えてボクなりのお願いを…
まずは自転車愛好者の立場として…
1 自転車の車道左側通行をお願いいたします
最低限のマナーは守ろうョ…
2 自動車の一時停止の際、停止線での一時停止徹底をお願いいたします
これはこのブログでも何回も書いてますが…
相変わらず酷いものです
もはや"停止"という日本語を理解していないとしおか思えない幼稚なレベル…
3 自動車の交差点での左折時、合図(ウィンカー)の徹底をお願いいたします
これも何回か書いてますが…
直進しようとしてる交差点の前の信号が赤で、左折の合図してるクルマが先頭にいたら
敢えてそのクルマの左に入りませんから
続いて加速の遅いクルマを愛用する立場として(重複もありますが…)
1 車線変更、右左折の合図は早めにお願いいたします
ちなみに車線変更は3秒前、右左折は30m手前です
前のクルマの動きが早めに予測できることで、スムーズなスピードコントロールができます
ひいては、地球全体でのエネルギーの節約につながります
自分がエコカーに乗ってるから…
ってのみではなく、周囲のクルマの動きにも気を配ってください
最後に交通安全協会支部員の立場として
1 交通弱者の保護、思いやり徹底をお願いいたします
運動期間中2回目の街頭監視活動を今朝行いました
今朝はボクが立っている間、右左折する100%のクルマが横断歩道を渡る歩行者、直進の自転車を優先していました
ですが、日々自転車に乗っていると100%ではありません…
監視されていなくても、日々の思いやりをお願いいたします
2 横断歩道を渡ろうとする歩行者を見かけたら止まりましょう!
これに関しては、かえって危ないという意見もあります
でも危ない行為をしているのはドライバーです
かえって危ないからと止まらないドライバーが増えれば
何のための"横断歩道"なのでしょう…?
まずは、ひとりでも多く止まるドライバーを増やすべきなのではないでしょうか?
自身がクルマに乗れなくなり、横断歩道を渡る将来を想像してみてください
3 夜間、対向車のない時のハイビームをお願いいたします
これも賛否両論のようですが…
2にも関連しますが、あきらかにハイビームの方が歩行者の認識が早いです
これも、自らが歩行者、交通弱者になった未来のことを想像してみてください
まだまだありますが… この辺で…
で、今朝は街頭監視活動の前に朝トレ
市民総体まで2週間
イベントと雨でトレーニングが遅れに遅れて…
もやは焦り
坂スプリント…
先週よりも強度上げたつもりが、タイム遅いし…
ヤバっ
この直前に長いトンネルに入り込んだ…?
とりあえず今週いっぱい疲労残してもやるだけのことをやるだけですね
微かな望みを信じて…
今朝のトレーニングメニュー
・体幹トレーニング (2種目 各12回×1)
・20分ジョグ(ナイキフリー)
広瀬川河川敷コース(竜宮橋〜三ツ家橋)1周+α(4.0km) 21分29秒
周回コースまでの500m:2分53秒 (5分46秒/km)
周回コース:18分36秒 (5分19秒/km)
・坂スプリント(約70m)×5本
12秒2 11秒6 11秒6 11秒8 11秒9
・10分ジョグ(ナイキフリー)
周回コースからの500m+西部公園トリムコース400m×4周:12分28秒 (5分56秒/km)
◇◆◇ 9月の累計走行距離 53.1km ◇◆◇
0
9月30日(金)まで、秋の全国交通安全運動実施中!


恥ずかしながら初めて知りました…
さて、今回の運動の基本方針は「子供と高齢者の交通事故防止」
重点項目は
1 夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止 (特に,反射材用品等の着用の推進及び自転車前照灯の点灯の徹底)
2 後部座席を含めた全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
3 飲酒運転の根絶
です
"3"は相変わらず…
お酒をこよなく愛する身として、悲しくなりますね…
それに加えてボクなりのお願いを…
まずは自転車愛好者の立場として…
1 自転車の車道左側通行をお願いいたします
最低限のマナーは守ろうョ…
2 自動車の一時停止の際、停止線での一時停止徹底をお願いいたします
これはこのブログでも何回も書いてますが…
相変わらず酷いものです
もはや"停止"という日本語を理解していないとしおか思えない幼稚なレベル…
3 自動車の交差点での左折時、合図(ウィンカー)の徹底をお願いいたします
これも何回か書いてますが…
直進しようとしてる交差点の前の信号が赤で、左折の合図してるクルマが先頭にいたら
敢えてそのクルマの左に入りませんから
続いて加速の遅いクルマを愛用する立場として(重複もありますが…)
1 車線変更、右左折の合図は早めにお願いいたします
ちなみに車線変更は3秒前、右左折は30m手前です
前のクルマの動きが早めに予測できることで、スムーズなスピードコントロールができます
ひいては、地球全体でのエネルギーの節約につながります
自分がエコカーに乗ってるから…
ってのみではなく、周囲のクルマの動きにも気を配ってください
最後に交通安全協会支部員の立場として
1 交通弱者の保護、思いやり徹底をお願いいたします
運動期間中2回目の街頭監視活動を今朝行いました
今朝はボクが立っている間、右左折する100%のクルマが横断歩道を渡る歩行者、直進の自転車を優先していました
ですが、日々自転車に乗っていると100%ではありません…
監視されていなくても、日々の思いやりをお願いいたします
2 横断歩道を渡ろうとする歩行者を見かけたら止まりましょう!
これに関しては、かえって危ないという意見もあります
でも危ない行為をしているのはドライバーです
かえって危ないからと止まらないドライバーが増えれば
何のための"横断歩道"なのでしょう…?
まずは、ひとりでも多く止まるドライバーを増やすべきなのではないでしょうか?
自身がクルマに乗れなくなり、横断歩道を渡る将来を想像してみてください
3 夜間、対向車のない時のハイビームをお願いいたします
これも賛否両論のようですが…
2にも関連しますが、あきらかにハイビームの方が歩行者の認識が早いです
これも、自らが歩行者、交通弱者になった未来のことを想像してみてください
まだまだありますが… この辺で…
で、今朝は街頭監視活動の前に朝トレ
市民総体まで2週間
イベントと雨でトレーニングが遅れに遅れて…
もやは焦り
坂スプリント…
先週よりも強度上げたつもりが、タイム遅いし…
ヤバっ
この直前に長いトンネルに入り込んだ…?
とりあえず今週いっぱい疲労残してもやるだけのことをやるだけですね
微かな望みを信じて…
今朝のトレーニングメニュー
・体幹トレーニング (2種目 各12回×1)
・20分ジョグ(ナイキフリー)
広瀬川河川敷コース(竜宮橋〜三ツ家橋)1周+α(4.0km) 21分29秒
周回コースまでの500m:2分53秒 (5分46秒/km)
周回コース:18分36秒 (5分19秒/km)
・坂スプリント(約70m)×5本
12秒2 11秒6 11秒6 11秒8 11秒9
・10分ジョグ(ナイキフリー)
周回コースからの500m+西部公園トリムコース400m×4周:12分28秒 (5分56秒/km)
