E3の話を書けば、もちろんメトロイドのことしか頭にないので…
以下、ネタバレかもしれないもの含む(多分…)
「GameTrailers.com」より各プレイ動画のへのリンク
(要フラッシュ。8MADSLではHDを選択したらコマ落ちした…とりあえずSD版のみリンク…)
E3 2010 Metroid Other M Trailer
http://www.gametrailers.com/video/e3-2010-metroid-other/101481
プレイ動画1(SD)
http://www.gametrailers.com/video/e3-2010-metroid-other/700733
プレイ動画2(SD)
http://www.gametrailers.com/video/e3-2010-metroid-other/700731
プレイ動画3(SD)
http://www.gametrailers.com/video/e3-2010-metroid-other/700729
プレイ動画フロア面(SD)
http://www.gametrailers.com/video/e3-2010-metroid-other/101658
コレ見て思ったんですが、
1、やっぱり任天堂のTrailer動画は良いシーンばっかり使ってるんで、プレイ動画を見た方が、プレイ時にもたつきそうな部分が見れていいですねぃ…w
2、敵キャラの動きや特性が多少変更されている!
・リオ(多分…羽の生えた前足が発達した昆虫系?クリーチャー)は、集団湧きの敵に…(ゼロミッションから集団で出てくるようになりましたねぇ…)
・ジーマ(多分…刺の生えた地面壁面を歩く昆虫系?クリーチャー)は、他のシリーズと違って積極的に近づいてくる動きに…
(コッチのほうが敵としては怖くていいですねぇ…他のシリーズでは一定の動きでただ動く障害物のような感じだったんで…)
・スクリー(多分…天井から高速落下する飛行爬虫類?系クリーチャー)は床に突き刺さった後、攻撃しながら天井に戻る!
(この動きが私が最も求めていた動き!初代ファミコン「メトロイド」ではゲーム中では天井から床に刺さった後、破片が出てスクリーは消えるんですが、取説の説明では「破片はスクリーが掘った石の欠片」という設定で地面にもぐるという設定でした。「スーパーメトロイド」でも地面に潜る感じは再現されていたんですが…「メトロイドプライム」シリーズに出たスクリーの亜種と思われる「ストライカー」、及び「ゼロミッション」では体当たり後、全力で激突して四散(自滅)するか、自爆するというふざけた設定に…
「初代とスーパーの地面に潜るのはいいけど、アイツらどうやって上に戻るんだ?プライムとゼロミッションのテリトリーに入ったぐらいで特攻して自滅するのは生物として最悪だな…(変にリアリティを求める偏屈者としては…w)」
と思っていたので、この変更は非常に気に入ったw)
3、サイドビュー時の敵を撃つ動作に難があるかも…
今回、サイドビュー時は自動照準で敵を撃つ仕様らしいのですが、敵の集団に向けて撃つ際、撃ちたいと思ってる敵に自動ロックがかからない。または自動ロックの圏外で反応しない事がストレスになりそうな気が…ファミコン、ゲームボーイ以外のサイドビューメトロイドは斜め打ちがあったので、遠方の敵の攻撃があったんですが、今回は撃ちたい敵に関しては主観視点(サーチングビュー)に切り替えて照準を合わせることになると思われ…
4、主観操作時のボタン操作、出来たらAボタンで対象ロック、Bボタンで発射が良いなぁ…引き金はやっぱりBボタンが良いwできればWii版プライムみたいにボタン入れ替えがあると良いなぁ…
(ちなみに私、プライムもAボタンはジャンプ、Bをショットでしかプレイしたことありません…)
5、リメンバーおじさん…アンソニーっていう名前なのか…ってかプライム3とかのストーリーの流れを考えると…この人死んじゃうのかも…アダムはフュージョンのストーリーからして、死亡決定なんだが…w
…最後に任天堂のHPより…
クリエイターズインタビュー「Metroid Other M」坂本賀勇篇
http://www.nintendo.co.jp/n10/e3_2010/interview/index.html#interview
相変わらず宮本さんとは違う雰囲気の人ですねぇw
まあ、何はともあれ後2ヶ月ちょっとで発売なんで楽しみでありますw
そういえば今回、メトロイドプライムシリーズを開発したレトロスタジオってドンキーコングの最新作を開発してるんですねぇ…こちらも2.5D的な作りのようで…
オッサンゲーマーとしてはこっちも面白そうである!

0