「ああ、そういえば先週の血液検査の結果が出てるはずだ。」
と夕方に思いだし、診察時間ギリギリで病院に行った。
すぐに医師に呼ばれて、診察室へ…
医師:「いやぁ、Oさん…アレルギーの値がスゴかったですよ。」
私 :「両親が喘息持ちなんで、まあ高いであろうとは予想してましたが…どうスゴかったんですか…」
医師に血液検査のアレルギー反応の項目を見せてもらうと…
基準値は0.34UA/ml以下でこれが正常範囲…しかし
カモガヤ (夏に活発になるイネ科植物)
1.81UA/ml 基準値の約5.32倍
ヤケヒョウヒダニ (布団やソファーにいるチリを食べるダニ)
61UA/ml 基準値の約179.41倍
ハウスダスト
48.7UA/ml 基準値の約143.23倍
なんだこれは…
179倍って…ニュースなんかで「科学工場跡地から有害物質が検出されました…検出された値は基準値の179倍にもなり…(略)」みたいなすんごい倍率だな…
(書いてみたものの意味不明な例え…)
なんか、この話題にはあんまり触れたくないので…間髪入れずに
私 :「まあ、早い話が掃除しておけってことですかねぇ…(苦笑)」
医師:「その方がいいでしょうねぇ、あと、症状が出てきて呼吸困難とかになった場合は、抗アレルギー剤などが必要な事もあるかもしれません。」
呼吸困難ですか…はぁ…
医師:「あと、血清アミラーゼの数値が高いですね、膵臓に何かあると高くなる事があります。」
私は「ああ、そういえば膵臓という器官があったな」と思い出した。いきなり言われると人間の身体の本とか結構読んでいるはずなのに、どういう部分か思い出せない…
心臓とか、肺とか、肝臓とかを心配していたのに…
(膵臓の機能:消化液をつくりそれを消化管内に分泌(ぶんぴつ)する。 また、血液中の糖をコントロールするインスリンなどのホルモンを生産し血液中に放出する。)
心配してない思わぬ部分が弱っているかもしれないといわれてビビッタ…
医師:「膵臓を悪化させないよう生活習慣を改善するとしたら、脂っこい料理はを控えた方がいいでしょう。下痢するとか、胃の後側が痛いとかそういう症状が無ければもう少し様子を見ましょう。また、中性脂肪も標準だし、総コレステロール値は低いぐらいなんでもう少し食べても大丈夫でしょう。」
とのこと…まあ、こんな感じで診察も終わった。
膵臓なんて思いもよらん所が傷んでるかもしれないというのが心配といえば心配だが、今日の要点としては…
「呼吸困難にビクつきながら、脂っこいものは控えて、メシを食う」
ってことか…でも、あまり脂っこいものを食ってないのに、数値が高いと言う事はどうしたもんだろう…と家路についてるときに気がついたが、まあ、とりあえずもう少しこの生活をしてても大丈夫なんじゃないかい…と楽天的に考えることにした…今日は膵臓なんて気にしてなかった所が弱ってる事がわかってよかった…もし知らないで生活していたら体調を崩してたかもしれんし…やれやれ…

0