今日は流しそうめんの台を午前中に遊びに来ていた親子と1本、午後に1本..
作っちゃいました

もともと午後から来る幼稚園児のママと一緒に作ろう!と予定していたので、
竹を半分に割って待ってようと始めた作業でした

竹を割っている様子を見ているママと子ども達の位置と目が、
「やってみても良いなぁ

」という感じだったので、
声を掛けると...ビックリ

するほど積極的に参加してくれて

あっと言う間に1本出来上がりました


お昼は出来上がった台を使って、流しそうめんをしました。
もちろん、一緒に作ってくれた親子も一緒に楽しんでいました
そして午後は、もともと予定していた幼稚園児のママたちと一緒に作業開始

やっぱり1,2歳児のママとは違って、醸しだす貫禄と慣れといったら...

竹の節を金づちで叩いて割る作業から入るのだけど、こちらの説明もそこそこに
「気持ちいいねぇ

スカッとするわぁ

」と
あっと言う間に節が無くなっていたわ
その後も、ノミで削る&やする作業も手際よく分担され、
最後にはヤスリのかけ具合..ノミでの削り具合..など担当する作業への
こだわりまで出てきちゃったりして
「来年まで取っておきたい

」
「次は彫刻等を用意して、台に名前を入れよう!

」
な〜んて言いながら、思い入れのある台を作れました

10