26日土曜日、2か月前から準備を始めていた子ども商店街が開店しました。
こども説明会、保護者説明会、エントリーシート提出、まち会議を経て、店の建設、売る物をつくり無事お店が開店。
今年は、売る物もすべて手作りです。
エントリーは少ないかな、と心配しましたが、そんなこともなく、かえって子どもらしいアイディアがあふれていました。
開店前に、まずは商品チェック。
とくに食べ物のチェックは厳しいです。
さぁ、開店です。
様々な個性あるお店。お客さんもおさいふを持ってウロウロ
ポップコーンやさんは1人で頑張りました
アイロンビーズを釣るお店
1年生男子3人組。初参加です。母たちが近くでハラハラしながら見守っています。
暗号を引くかあみだくじか選んで、当たれば手作りの商品をもらえます。
景品が愛らしい・・・
マッサージやさん。
「お母さんにやってもらっているのでできるの」なんて素敵な話を聞きながら気持ちの良いひと時。
長蛇の列の人気店。
割りばしでっぽうで当たれば、手作りの剣がもらえます。
商店街が終わった後も、幼児が剣で遊んでいました。

値切るのも買い物の楽しみの一つ
「このチョコ50円は高いな。30円にしてくれない?」
お店屋さん「うーん。40円でいかがですか」
「うまいな

」さすがですね〜
このお店の店員さんは5年生の5回目の参加。
水の中にはいっている瓶にコインを落とすゲーム
入れば、手作りキラビーがもらえます。
店員さんは毎回冷たい水の中に手をいれて頑張りました〜
「今年は、儲けよりもたくさんの人に来てもらいたい」と聞いて、お母さんは成長を感じたと話されていました。
どの店も終了予定時間より早く売れていました。
閉店の後、ナイスアイデアのお店の発表です

激アツ賞の優勝は、「イースター店」


男子2人のお店です。美味しいカップケーキとイースター探しとイースターエッグの工作
バラエティに富んでいたので票が集まったようです。

卵の殻にシールを貼っています
閉店後はお金の計算です。低学年のお店には学生が入って一緒に計算してくれました。
売り上げの1%は、プレイパークに寄付してもらいます。
仲間同士でどう分ける?はそれぞれ相談してね。
1人で頑張ったところは、お客さんがたくさん来た時に焦ってしまい、おつりを多く払っちゃたみたい。やっぱり1人は大変、と感じた子や複数でやったから分け前が少なくなった〜とぼやいている子も。どれもこれも、大切な体験だね
さぁ、最後は片付け。
みんな満足した顔で、片付けも頑張っていました
大成功〜 ジュースでかんぱーい
また来年、すてきなアイディアのお店ができるのを楽しみにしてます。
今年来れなかった方、ぜひ来年いらしてくださいね
Amazonでご購入いただいた商品(本・おもちゃ等)の
3%がプレイパークに還元されます
運営に大切に使わせていただきますので、本などをお買い求めの時は、うさぎ山のHPからご購入いただければ嬉しいです


よろしくお願いします
http://usagiyama-pp.net/index.html
おすすめ本もありますので是非こちらも
新刊あります〜
http://usagiyama-pp.net/sub7.html

2