懸案のダンパーOH。銀さんの評価では左右で特性が違うと指摘される。悪いのは左コーナー・・・・フロント右がダメダメっぽい。
朝一からバラすの図。
無論、工賃を浮かすため(笑)
スピードショップファントムにVOLVOで出向く。
ン?A.P.ENGINEERING?
A.P.ENGINEERINGよりデータシートを取り寄せる。
SAB1042の番号で仕様が判明。
2000年に仕様変更された歴あり。
購入時に付いていたアイバッハのバリアブルレート(フロント11k-6k、リア9k-5k)に合わせて減衰力を弱めてあるらしい。GAS PRESSもフロント16k→10.5k、リア16k→8kに変更して街乗りでの乗り心地を重視した変更を施す。どーりでイイ感じだった訳だ。
とりあえず洗浄の図。
フタを外すの図。
水が入ってサビサビの図
アンモニア臭のするダメダメオイルの図。
きたねぇ。特に右フロントは真っ黒。
取り出されたピストンの図。
1本分の構成部品。
4本バラす。
この後、各部品の洗浄と精度測定。嫌になるほど多い。
主要交換部品。
深い傷がある為、リア2本のロッドも要交換と診断される。
が、、、、、このロッドは廃盤部品とのこと。
代替部品使う為、ほかに多くの交換部品が発生するとのこと。
1本1万円の部品代が追加される。
バンプラバー交換、ダストブーツ追加・・・・etc
10万円オーバーの予感 _| ̄|○
下手な新品が買える状況となる。
部品が明後日入荷の為、とりあえずOHLINSで現状復帰。
なかなかイイじゃん>OHLINS(爆)
28日のジムカーナもナラシが終わりそうにないのでこの足でいくことにする。
深い世界・・・・
理想の足となって戻ってくるのか?


0