老い朽ちる日までに
老い朽ちる日を見据えて、折に触れて思いついたことを書きとめて生きた証しにしておくことにする。
自己紹介
1933年8月6日に神戸市に生まれ、現在は1971年8月から東京23区東部に棲みついています。2010年12月に52年間連れ添った妻が先立ち、以後は読書とパソコンで気儘に余生を過ごしています。 (2019年4月1日撮影)
記事カテゴリ
日記 (2108)
老い (109)
読書暦 (967)
てるちゃんへの記 (17)
青春プレイバック (11)
古い写真 (7)
居場所と絆 (7)
ネットの交流 (1)
お知らせ (41)
最近の記事
5/24
図書館通いも〜
5/24
一目惚れ (小杉健治著)
5/23
気欝だった5か月だったが〜
5/19
青春って素敵だったな〜
5/12
ハイドロサルファイト・コンク (花村萬月著)
5/6
N (道尾秀介著)
5/1
2022年4月に読んだ本
4/30
今日は完徹になった
4/23
エレジー (赤松利市著)
4/17
処方薬の大半が置き換わった
最近のコメント
5/24
沼さん> 9時半で…
on
気欝だった5か月だったが〜
5/24
我が家も補修工事の…
on
気欝だった5か月だったが〜
5/20
SHIRO-chan> 寝…
on
青春って素敵だったな〜
5/20
よく残していました…
on
青春って素敵だったな〜
5/20
世人さん> 青春…
on
青春って素敵だったな〜
5/20
青春時代の二十歳前…
on
青春って素敵だったな〜
4/12
SHIRO−chan> 最…
on
無明 (今野敏著)
4/12
('-'*)オハ…
on
無明 (今野敏著)
4/5
沼さん> 南海ト…
on
地震連発
4/5
本当に多いですね気…
on
地震連発
拍手ランキング
1位
青春って素敵だったな〜
3拍手
2位
気欝だった5か月だったが〜
1拍手
5/17〜5/24までのランキング結果です。
最近の投稿画像
1/1 コロナ禍三年目
RSS取り込み1
Powered by
« 見られてるんだ
|
Main
|
不思議だ »
2007/11/22 19:48
「いい夫婦とは?」
日記
語呂合わせでどこかの団体が設定したかわ知らないが、きょう11月22日は「いい夫婦の日」だそうだ。
「いい夫婦」とはどんな夫婦なのだろうか。
お互いを信頼できる夫婦?
お互いをいたわりあえる夫婦?
お互いの喜びも悲しみも分かちあえる夫婦?
お互いに感謝しあって生きている夫婦?
0
投稿者: 山爺
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:山爺
2007/11/25 19:49
ふくちゅん>命が絶える時に自分の人生や生活を顧みて、どうだったかを思うでしょう。ボクの場合「いい一生だった」と後悔はしないでしょう。それでないと、自分の存在を否定することになるので・・・。
毎日を前進することで、悔いない生涯を得ることができると思います。
投稿者:ふくちゃん
2007/11/25 17:31
たぶん人からいいと見えても、どのご夫婦にもいろんな事情があると思います。
“諦めた”腐れ縁も一つの選択だと思います。
選択相手を間違えた人、
誰と何回結婚しても同じ失敗を繰り返す人
“離婚”という形に踏み切るか、
続けていくかはそれぞれだし、
結婚に向いてない人、
一人の方が自分らしくいられる人、
離婚した親や独身兄を見ていろいろ感じたものです。
たぶんどの人生も自分の一度きりの事だから、
良い人生だと思える人や
こんなはずじゃぁなかった、、
とグチや未練ばかりの人
いろんな思いを年を重ねるごとに
フッとみんな考えるんだろうなぁ〜と思います。
私はまだまだ毎日前進することに躍起になってる生活です。
後になってどんな事を思うかは
今は想像できないです。
投稿者:山爺
2007/11/25 14:40
ふくちゃん>なにごともほどほどがいいのですね。
「別れずにずっと一緒にいました」という夫婦は、他人からみれば「いい夫婦」と言うかもしれませんが、はたして当人たちは必ずしもそうは思っていないかもしれません。「腐れ縁」と諦めていたりして・・・。
投稿者:ふくちゃん
2007/11/25 13:47
夫婦の形態はそれぞれ違いますから、
人から評価されるものじゃないだろうなぁ…と思います。
先日、職場の人と話していて、
・ケンカをしないご夫婦がいました。
お2人とも控えめな穏やかな人のようです。
多分、喧しい私には、退屈な気もします。
・近所にケンカの絶えない夫婦がいます。
(傍で見てるとケンカ好きにも見えますので、
本人達はきっとベストカップル)
でも、私には疲れるだろうと思います。
ほどほどにケンカ、ほどほどにのんきが
私の居心地の良い場所かもしれません。
別れずにずっと一緒にいました!ってご夫婦は
きっとみなさん“いい夫婦”だと思います。
<私の両親は離婚してますのでそう思います>
投稿者:山爺
2007/11/22 21:09
ピョンタさん>思いが実現できたようで良かったですね。でも、飛び回りすぎて過労にならないようにしてくださいよ。
投稿者:山爺
2007/11/22 21:06
童子さん>まったく同感です。
稼ぎがなくなったオスは、メスに食べられるのを待つだけなのか?。
投稿者:山爺
2007/11/22 20:58
かぜともさん>自分たちのことを考えたわけではなくて、一般的にはどうかなと思ってみただけす。
本人たちの思いと他人様の見た目との距離はあるでしょうね。
投稿者:ピョンタ
2007/11/22 20:31
「いい夫婦」
お互いが空気の様な存在で、
ふと気がついたら横に居る。
「夫が定年になったら留守番させて、
自分は外で遊びまくってやれ!」
いつもそう思っていたピョンタです。
はい、今はしっかりそれを実行しています。
そして、夫に良く言われます。
「妻は元気で外がいい!」
投稿者:かぜとも
2007/11/22 16:30
童子さん
>皆が云う文句なんですょ。
そうだったの〜(@_@;)
投稿者:童子
2007/11/22 14:14
かぜともちゃん
>夫婦なんてこんなもんサ
>夫婦なんて腐れ縁
>亭主元気で留守がいい etc
この文句は旦那が現役バリバリの時には
皆が云う文句なんですょ。
退役したら男が如何に弱いかが男共は痛感
してますょ。・゜゜・(>_<;)・゜゜・
それに対しての女性群の逞しさ・・敬服に
値してますねん。
1|
2
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
掲示板
リンク集
山爺の週間予定 (BBS)
簡単料理の作り方教室 (BBS)
趣味人倶楽部
mixi
シニア・ウェブ
◆ぼや記・つぶや記・気になる記 (SHIRO)
yukiの一人歩き (yuki55)
夢酔独言< 巻三> (沼)
幾山河 (zenzii)
ヘブンリーの日々(ヘブン)
→
リンク集のページへ
メッセージBOX
検索
このブログを検索
過去ログ
2022年
1月(11)
2月(6)
3月(8)
4月(8)
5月(7)
2021年
1月(13)
2月(11)
3月(9)
4月(10)
5月(12)
6月(13)
7月(12)
8月(12)
9月(14)
10月(10)
11月(7)
12月(11)
2020年
1月(15)
2月(8)
3月(6)
4月(8)
5月(10)
6月(12)
7月(12)
8月(12)
9月(11)
10月(10)
11月(8)
12月(16)
2019年
1月(16)
2月(10)
3月(9)
4月(15)
5月(10)
6月(12)
7月(17)
8月(11)
9月(6)
10月(12)
11月(10)
12月(12)
2018年
1月(23)
2月(12)
3月(10)
4月(14)
5月(19)
6月(13)
7月(23)
8月(23)
9月(10)
10月(9)
11月(13)
12月(11)
2017年
1月(22)
2月(16)
3月(13)
4月(12)
5月(18)
6月(19)
7月(19)
8月(16)
9月(14)
10月(17)
11月(19)
12月(21)
2016年
1月(20)
2月(17)
3月(17)
4月(9)
5月(14)
6月(18)
7月(17)
8月(10)
9月(11)
10月(13)
11月(13)
12月(17)
2015年
1月(17)
2月(13)
3月(13)
4月(12)
5月(20)
6月(17)
7月(21)
8月(10)
9月(14)
10月(14)
11月(14)
12月(19)
2014年
1月(29)
2月(24)
3月(21)
4月(28)
5月(25)
6月(26)
7月(26)
8月(25)
9月(22)
10月(22)
11月(16)
12月(18)
2013年
1月(42)
2月(17)
3月(16)
4月(21)
5月(23)
6月(15)
7月(18)
8月(21)
9月(14)
10月(22)
11月(27)
12月(21)
2012年
1月(34)
2月(33)
3月(26)
4月(26)
5月(30)
6月(26)
7月(31)
8月(29)
9月(26)
10月(25)
11月(26)
12月(30)
2011年
1月(23)
2月(21)
3月(26)
4月(22)
5月(33)
6月(25)
7月(44)
8月(34)
9月(34)
10月(41)
11月(38)
12月(33)
2010年
1月(10)
2月(7)
3月(15)
4月(13)
5月(15)
6月(11)
7月(8)
8月(8)
9月(8)
10月(9)
11月(11)
12月(13)
2009年
1月(18)
2月(7)
3月(4)
4月(13)
5月(6)
6月(15)
7月(9)
8月(11)
9月(9)
10月(12)
11月(13)
12月(12)
2008年
1月(24)
2月(20)
3月(17)
4月(21)
5月(15)
6月(8)
7月(11)
8月(13)
9月(19)
10月(16)
11月(15)
12月(11)
2007年
1月(18)
2月(19)
3月(15)
4月(15)
5月(13)
6月(16)
7月(15)
8月(24)
9月(18)
10月(22)
11月(17)
12月(22)
2006年
1月(1)
2月(3)
3月(6)
4月(6)
5月(6)
6月(10)
7月(33)
8月(17)
9月(21)
10月(4)
11月(23)
12月(18)
2005年
2月(1)
3月(5)
10月(3)
11月(3)
12月(4)
QRコード
このブログを
teacup.ブログ “AutoPage”