老い朽ちる日までに
老い朽ちる日を見据えて、折に触れて思いついたことを書きとめて生きた証しにしておくことにする。
自己紹介
1933年8月6日に神戸市に生まれ、現在は1971年8月から東京23区東部に棲みついています。2010年12月に52年間連れ添った妻が先立ち、以後は読書とパソコンで気儘に余生を過ごしています。 (2019年4月1日撮影)
記事カテゴリ
日記 (2108)
老い (109)
読書暦 (967)
てるちゃんへの記 (17)
青春プレイバック (11)
古い写真 (7)
居場所と絆 (7)
ネットの交流 (1)
お知らせ (41)
最近の記事
5/24
図書館通いも〜
5/24
一目惚れ (小杉健治著)
5/23
気欝だった5か月だったが〜
5/19
青春って素敵だったな〜
5/12
ハイドロサルファイト・コンク (花村萬月著)
5/6
N (道尾秀介著)
5/1
2022年4月に読んだ本
4/30
今日は完徹になった
4/23
エレジー (赤松利市著)
4/17
処方薬の大半が置き換わった
最近のコメント
5/24
沼さん> 9時半で…
on
気欝だった5か月だったが〜
5/24
我が家も補修工事の…
on
気欝だった5か月だったが〜
5/20
SHIRO-chan> 寝…
on
青春って素敵だったな〜
5/20
よく残していました…
on
青春って素敵だったな〜
5/20
世人さん> 青春…
on
青春って素敵だったな〜
5/20
青春時代の二十歳前…
on
青春って素敵だったな〜
4/12
SHIRO−chan> 最…
on
無明 (今野敏著)
4/12
('-'*)オハ…
on
無明 (今野敏著)
4/5
沼さん> 南海ト…
on
地震連発
4/5
本当に多いですね気…
on
地震連発
拍手ランキング
1位
青春って素敵だったな〜
3拍手
2位
気欝だった5か月だったが〜
1拍手
5/17〜5/24までのランキング結果です。
最近の投稿画像
1/1 コロナ禍三年目
RSS取り込み1
Powered by
« イルミネーション
|
Main
|
年末ジャンボ宝くじ »
2007/11/30 11:59
「喪中はがき」
日記
この時期になると「喪中のがき」が毎年、数枚届く。
年々、自分の住所録の数も減っていく。
自分も「喪中はがき」で知らされてもおかしくない年齢になった。
そこで、ふと考えてみた。
サンプル文では味気ないので、自分の「喪中はがき」の文章を作成してPCに保存しておいて、その時が訪れたら使用してもらおうかと。
このアイデアは、どんなものだろうか?。
0
投稿者: 山爺
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:山爺
2007/12/2 6:00
はなこさん>はじめまして、ようこそお越しいただきありがとうございます。
その日のために用意をされてる方は少なくないようのですね。
ガンを患ったり、ご主人様を見送られたりでツライ時を過ごされたのですね。くれぐれもご自愛ください。
常々、お読みいただいておられたとのことですが、今後ともよろしくお願いいたします。
http://www1.odn.ne.jp/~cad42500
投稿者:はなこ
2007/12/2 4:59
始めまして
ずっと以前から読ませていただいておりました。今日は、とうとうまかり出ました。
写真は絶対に必要ですから。
姉は、写真と、白い着物、(デパートで、毎年初荷のお付き合いで買わされた白絹で作って)を用意していました。
私も写真だけは用意してあります。
ガンで入院して退院した時は、お香典返しと、あいさつ文も用意しました。
でもそれより先に夫を見送りましたけれど。叩いても死にそうもない人でしたけれど。分らないものですわ。
私の年ですか?
多分あなた様と同じ年。
投稿者:山爺
2007/12/1 20:25
zenziiさん>オリジナルの喪中はがきは受取ったことはありません。オリジナルを出される方もいらっしゃるんですね。
投稿者:zenzii
2007/12/1 19:16
何遍か喪中はがきを作ったが、
やはりオリジナルでした。
それと頂いたときには、極力返事を書くようにしています。
自分のときのことは
ピョンタさんではないが
どうでも良いと思っています。
投稿者:山爺
2007/12/1 18:25
ピョンタさん>それもそうですよね、ケセラセラの精神。生きてるうちが華ですからね。
ボクも「延命治療」はしたくないです。
寿命に逆らいたくありませんし・・・。
投稿者:ピョンタ
2007/12/1 18:17
喪中はがきねぇ〜
死んだ後の事は知ったこっちゃねぇなぁ〜
どうせこの世とオサラバジャ!
ピョンは、「延命治療はしないで!苦しみと痛みを取る治療だけして!」ってペンダントを作らなくっちゃ〜と、焦ってます。首から
札ぶら下げときゃいいかな?
投稿者:山爺
2007/12/1 10:50
ふくちゃん>てるちゃんがPC無知を失念してました。彼女に負担かけないようにボクのほうが後から逝くようにしないとね。
パソコンとケータイはてるちゃんの天敵みたいなもので、パソコン教室はムリでしょう。
投稿者:ふくちゃん
2007/12/1 10:01
てるちゃん、大変だぁ〜
パソコンには全く興味がないと伺ってますが、、、。
備えのためにまずは、パソコン教室へ、
PC音痴の私も勉強になるし、てるちゃんに同行して
<橋本>のパソコン教室入会パンフレットを探しましょうか?
投稿者:山爺
2007/12/1 7:22
yuki55さん>家人への指示書ですね。これは必要ですよね。自分しかわかってないということは結構ありますからね。
投稿者:山爺
2007/12/1 0:05
あべちゃん>先を見て備えようと考えたのですよ。
1|
2
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
掲示板
リンク集
山爺の週間予定 (BBS)
簡単料理の作り方教室 (BBS)
趣味人倶楽部
mixi
シニア・ウェブ
◆ぼや記・つぶや記・気になる記 (SHIRO)
yukiの一人歩き (yuki55)
夢酔独言< 巻三> (沼)
幾山河 (zenzii)
ヘブンリーの日々(ヘブン)
→
リンク集のページへ
メッセージBOX
検索
このブログを検索
過去ログ
2022年
1月(11)
2月(6)
3月(8)
4月(8)
5月(7)
2021年
1月(13)
2月(11)
3月(9)
4月(10)
5月(12)
6月(13)
7月(12)
8月(12)
9月(14)
10月(10)
11月(7)
12月(11)
2020年
1月(15)
2月(8)
3月(6)
4月(8)
5月(10)
6月(12)
7月(12)
8月(12)
9月(11)
10月(10)
11月(8)
12月(16)
2019年
1月(16)
2月(10)
3月(9)
4月(15)
5月(10)
6月(12)
7月(17)
8月(11)
9月(6)
10月(12)
11月(10)
12月(12)
2018年
1月(23)
2月(12)
3月(10)
4月(14)
5月(19)
6月(13)
7月(23)
8月(23)
9月(10)
10月(9)
11月(13)
12月(11)
2017年
1月(22)
2月(16)
3月(13)
4月(12)
5月(18)
6月(19)
7月(19)
8月(16)
9月(14)
10月(17)
11月(19)
12月(21)
2016年
1月(20)
2月(17)
3月(17)
4月(9)
5月(14)
6月(18)
7月(17)
8月(10)
9月(11)
10月(13)
11月(13)
12月(17)
2015年
1月(17)
2月(13)
3月(13)
4月(12)
5月(20)
6月(17)
7月(21)
8月(10)
9月(14)
10月(14)
11月(14)
12月(19)
2014年
1月(29)
2月(24)
3月(21)
4月(28)
5月(25)
6月(26)
7月(26)
8月(25)
9月(22)
10月(22)
11月(16)
12月(18)
2013年
1月(42)
2月(17)
3月(16)
4月(21)
5月(23)
6月(15)
7月(18)
8月(21)
9月(14)
10月(22)
11月(27)
12月(21)
2012年
1月(34)
2月(33)
3月(26)
4月(26)
5月(30)
6月(26)
7月(31)
8月(29)
9月(26)
10月(25)
11月(26)
12月(30)
2011年
1月(23)
2月(21)
3月(26)
4月(22)
5月(33)
6月(25)
7月(44)
8月(34)
9月(34)
10月(41)
11月(38)
12月(33)
2010年
1月(10)
2月(7)
3月(15)
4月(13)
5月(15)
6月(11)
7月(8)
8月(8)
9月(8)
10月(9)
11月(11)
12月(13)
2009年
1月(18)
2月(7)
3月(4)
4月(13)
5月(6)
6月(15)
7月(9)
8月(11)
9月(9)
10月(12)
11月(13)
12月(12)
2008年
1月(24)
2月(20)
3月(17)
4月(21)
5月(15)
6月(8)
7月(11)
8月(13)
9月(19)
10月(16)
11月(15)
12月(11)
2007年
1月(18)
2月(19)
3月(15)
4月(15)
5月(13)
6月(16)
7月(15)
8月(24)
9月(18)
10月(22)
11月(17)
12月(22)
2006年
1月(1)
2月(3)
3月(6)
4月(6)
5月(6)
6月(10)
7月(33)
8月(17)
9月(21)
10月(4)
11月(23)
12月(18)
2005年
2月(1)
3月(5)
10月(3)
11月(3)
12月(4)
QRコード
このブログを
teacup.ブログ “AutoPage”