2008/9/27
えこりん村のトマト 北海道ガーデンツアー
そういえば,今日のように涼しくなると,7月の北海道を思い出したので,まだ紹介していなかったところを少し.
恵庭市に「エコリン村」というところがありまして.
ハンバーグのびっくりドンキーがおくる,「農業,環境,文化」のテーマパーク.
このキャッチフレーズからは何も期待していなかったのですが,どうしてどうして,キッチンガーデンは北海道ツアーの中でピカイチでした.
その中で,今日はトマト
の紹介.
トマトといっても,ハウスの中で水耕栽培,たった一本の苗からすくすく育てて巨大化したものです.
これ・・・
種から育てたんですと・・・

上から見ると,樹木
.
芽かきをせずに全て育てるとこうなるらしいです.
(もちろん,何か特別なノウハウはあるでしょうけど.)

一生(一年草だから一年のうちに!!)の中で数千から一万個の実をつけるなんて,命のたくましさと豊かさを感じますね



このトマトは,桃太郎より前の品種だから甘みは少ない方らしいですが,みんな珍しがってトマトのゼリーとか買ってましたね.
やまめは,他の甘みのある種類のトマトゼリーを買いました.
・・・・って,食べるの忘れてました
明日,食べようと思います
.
うちのアイコはベランダで超乾燥状態なのに,何も変化なし.
恐るべし,アイコ
0
恵庭市に「エコリン村」というところがありまして.
ハンバーグのびっくりドンキーがおくる,「農業,環境,文化」のテーマパーク.
このキャッチフレーズからは何も期待していなかったのですが,どうしてどうして,キッチンガーデンは北海道ツアーの中でピカイチでした.
その中で,今日はトマト

トマトといっても,ハウスの中で水耕栽培,たった一本の苗からすくすく育てて巨大化したものです.
これ・・・




上から見ると,樹木

芽かきをせずに全て育てるとこうなるらしいです.
(もちろん,何か特別なノウハウはあるでしょうけど.)

一生(一年草だから一年のうちに!!)の中で数千から一万個の実をつけるなんて,命のたくましさと豊かさを感じますね




このトマトは,桃太郎より前の品種だから甘みは少ない方らしいですが,みんな珍しがってトマトのゼリーとか買ってましたね.
やまめは,他の甘みのある種類のトマトゼリーを買いました.
・・・・って,食べるの忘れてました

明日,食べようと思います


うちのアイコはベランダで超乾燥状態なのに,何も変化なし.
恐るべし,アイコ

