2019/6/30
朝の出会い 季節・自然
朝は何故かヘビが活動しやすいようです.
先日もひきがえるの幼体で1センチくらいの茶色のカエルを狙い,2匹の小さなヘビが草むらから出てきたり・・・
今までは20センチ程度の細いヘビしか見たことがなかったので顔もよく見えなかったのですが,先日とうとう出くわしてしまいました

細くて長いヘビ.1メートルはありますね.
こちらがビックリしてタタラを踏んだら,ヘビもビックリして後ずさって?ました.
これがアオダイショウ・・・・
なら無毒なので安心ですが.
もう,黙っていなくなってくれるのを待つしかありません.
草が繁っているところに手を入れるときは本当に注意が必要です.


後でネットで調べたら,確かにアオダイショウだったようです・・・・
ちなみにアオダイショウの幼蛇はマムシの模様にそっくりだとか.
本物のマムシもいても不思議ではないところもあるので,用心用心

0
先日もひきがえるの幼体で1センチくらいの茶色のカエルを狙い,2匹の小さなヘビが草むらから出てきたり・・・
今までは20センチ程度の細いヘビしか見たことがなかったので顔もよく見えなかったのですが,先日とうとう出くわしてしまいました


細くて長いヘビ.1メートルはありますね.
こちらがビックリしてタタラを踏んだら,ヘビもビックリして後ずさって?ました.
これがアオダイショウ・・・・
なら無毒なので安心ですが.
もう,黙っていなくなってくれるのを待つしかありません.
草が繁っているところに手を入れるときは本当に注意が必要です.


後でネットで調べたら,確かにアオダイショウだったようです・・・・
ちなみにアオダイショウの幼蛇はマムシの模様にそっくりだとか.
本物のマムシもいても不思議ではないところもあるので,用心用心


