2011/12/1
クリスマスリース フラワーアレンジメント
先週,ローラン・ボーニッシュ先生の1Dayレッスンでクリスマスリースを作りました.
今年はモミ,ブルーアイズ,ヒムロスギ,ネズの4種類のコニファーと,松ぼっくりとシナモン.
若干のガラス製のオーナメント.
緑が基調のシンプルなリースです.
あらかじめローラン先生が作ってくれたリングに・・・・

だいたい同じ長さに揃えたコニファーを外から内に向けて3つのパーツとして考えてワイヤーでぎゅっと締めながら巻いていきます.
このときのコツは,外周が一定の長さになるように気をつけて,全体がきれいな円になるようにすること,リングを机に置いて枝が机にくっつくくらいに抑えながらワイヤーで巻くこと.
次のパーツは1番目のパーツの横に置くような感じで・・・
3番目のパーツは内側なので短めに,リングの下から出るような感じで・・・

一周するとこんなに美しいリースになります.
何気なく早く美しく・・先生は作っていきますが,
頭ではわかってもやまめが作るとこんな感じに


もっと外側を抑えて机にくっつくように作りたかったのに,出来ていませんね.
おかげでモサモサに見えてしまいます.
ところが,こんな状態でもローラン先生が
「ダイジョーブ,問題ないね
」
一体どんな感じで手直しをしてもらえるのかと思ったら,リングごと内側から外側にひねるような矯正をしてくれました.
たったそれだけで落ち着いて見えるようになるから不思議なものです
.

まぁ・・・
何とか完成にこぎ着けました.
いつものごとく,出来上がったとたんに後悔も生まれてしまいますが.

それでも玄関に掛けてみるとなかなか見栄えもする大きめのリースになりました.
満足,満足
ちなみにローラン先生の出来上がり見本はこちら
.

いつもと同じように,
「今まで本当にたくさんのリースを作ってきているから早く美しく出来るだけなんですよ」
と,ローラン先生.
経験って何事でも大切なんですよね.
1
今年はモミ,ブルーアイズ,ヒムロスギ,ネズの4種類のコニファーと,松ぼっくりとシナモン.
若干のガラス製のオーナメント.
緑が基調のシンプルなリースです.
あらかじめローラン先生が作ってくれたリングに・・・・

だいたい同じ長さに揃えたコニファーを外から内に向けて3つのパーツとして考えてワイヤーでぎゅっと締めながら巻いていきます.
このときのコツは,外周が一定の長さになるように気をつけて,全体がきれいな円になるようにすること,リングを机に置いて枝が机にくっつくくらいに抑えながらワイヤーで巻くこと.
次のパーツは1番目のパーツの横に置くような感じで・・・
3番目のパーツは内側なので短めに,リングの下から出るような感じで・・・

一周するとこんなに美しいリースになります.
何気なく早く美しく・・先生は作っていきますが,
頭ではわかってもやまめが作るとこんな感じに



もっと外側を抑えて机にくっつくように作りたかったのに,出来ていませんね.
おかげでモサモサに見えてしまいます.
ところが,こんな状態でもローラン先生が
「ダイジョーブ,問題ないね

一体どんな感じで手直しをしてもらえるのかと思ったら,リングごと内側から外側にひねるような矯正をしてくれました.
たったそれだけで落ち着いて見えるようになるから不思議なものです


まぁ・・・
何とか完成にこぎ着けました.
いつものごとく,出来上がったとたんに後悔も生まれてしまいますが.

それでも玄関に掛けてみるとなかなか見栄えもする大きめのリースになりました.
満足,満足

ちなみにローラン先生の出来上がり見本はこちら


いつもと同じように,
「今まで本当にたくさんのリースを作ってきているから早く美しく出来るだけなんですよ」
と,ローラン先生.
経験って何事でも大切なんですよね.
