こみちさんぽ
イラストレーターこみちの仕事情報からプライベートまで。ハッピーになれる<さんぽ道>にご案内します♪
カレンダー
2021年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
QRコード
このブログを
最近の記事
1/4
2010年始動(^^)♪
12/17
近況&掲載情報♪
9/15
グループ展『ナインテール』*明日から!
過去ログ
2010年
1月(1)
2009年
1月(1)
4月(2)
5月(2)
6月(2)
7月(4)
8月(2)
9月(1)
12月(1)
2008年
1月(2)
2月(1)
3月(2)
4月(1)
8月(2)
9月(1)
10月(2)
12月(1)
2007年
1月(1)
4月(1)
5月(1)
6月(4)
7月(4)
8月(1)
9月(1)
10月(2)
11月(2)
12月(2)
2006年
1月(1)
2月(1)
3月(1)
4月(1)
5月(1)
6月(1)
8月(2)
9月(1)
10月(4)
11月(2)
2005年
11月(6)
12月(1)
記事カテゴリ
ノンジャンル (41)
私のこと (1)
食べ物 (2)
暮らし (1)
おでかけ (1)
本 (1)
告知 (6)
イラスト (4)
日記 (7)
掲載情報 (2)
雑記 (3)
ブログサービス
Powered by
« グループ展『ナインテール』*明日から!
|
Main
|
「8月の魚展」終了&浴衣&寄り道 »
2009/8/13
「歌舞伎『怪談乳房榎』を観る」
8/8、来年4月で建て替えの決定している歌舞伎座へ、歌舞伎を観に行ってきました。
演目は『お国と五平』、『怪談乳房榎』。
チケットをもらって、『怪談』→楽しそう!!、『乳房榎(ちぶさのえのき)』→おー、何だかわからないけど色っぽい題名だわ〜と。
『怪談乳房榎』、面白かった♪♪
中村勘三郎の四役早替りは予想以上!
前から2列目、花道から2m程のラッキーな距離の席で、目を凝らして観ていましたが……マジックでした☆
特に花道での早替りは必見。お見事です!!
舞台にゴ―ッと本物の水を使った滝壺が現れたのも、感動しました。
観終わって思うのは、一場面一場面の印象の残り方。
どの場面も驚くほど鮮やかに印象に残る。
歌舞伎のことは何も知らないけれど、これかぁ〜と思った。
こういうのが歌舞伎の魅力なのかもな、と。
例えば、登場人物2人がすれ違うシーンで、暗闇でお互いのことが見えていないという設定―お話の伏線になる大事な場面―では、その数秒であるはずの出来事を美しく呼吸の合った軽やかな舞いでこれでもかと強調して表現する。
不思議と脳裏に美しく場面が刻まれる。
不自然に強調された歌舞伎の型には、舞台を観る人を楽しませるために創られて創られて創られてきた歴史がちゃんとありそうだなー、と。
これから観る方へ。
私のような初心者は、イヤホンガイドを借りるのがお勧めです☆
言葉や場面の説明、これから入れ替わるので注目してね、とか教えてくれます。
★歌舞伎公式サイト
http://www.kabuki-bito.jp
1
投稿者: こみち
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
リンク集
「こみちのこみち」(こみちホームページ)
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
teacup.ブログ “AutoPage”