i-g-aさんが留守のうちに、やっとなんとか追いついてきました。夏鳥真っ盛りの横沢入です。
●5月14日の鳥
コゲラ、カケス、ノスリ、シジュウカラ、ヤマガラ、ヒヨドリ、メジロ、ツバメ、ガビチョウ、ウグイス、センダイムシクイ、ヤブサメ、オオルリ、キビタキ、イカル、ホオジロ、アオジ
●5月16日の鳥
コジュケイ、カルガモ、コゲラ、アオゲラ、カワセミ、トビ、
ハチクマ(画像上・P.Delias)、シジュウカラ、ヤマガラ、ヒヨドリ、ウグイス、ヤブサメ、センダイムシクイ、オナガ、モズ、ガビチョウ、メジロ、ハシブトガラス、キセキレイ、ツバメ、
イワツバメ、スズメ、オオルリ、キビタキ、イカル、ホオジロ、アオジ
アンダーラインは横沢入未記録。イワツバメもそうだったのを忘れてました。今年1月までの確認数は71種でしたが、だいぶ増えているようです。
池ではまっ昼間からカルガモが交尾中(P.Delias)。アオダイショウに卵を呑まれてしまったらしいのに懲りていません。このアングルから見るとハドロサウルス(カモノハシ竜)みたいで、やっぱり鳥は恐竜から進化したと納得したりして。
「人気ブログランキング」を1日一度クリックいただくと、より多くの方に横沢入の価値が伝わります→