報告が次々とあって遅れてしまいましたが、おなじみの「西多摩自然フォーラムニュウス」が発行されています。今回の見どころは何と言っても4月25日の「水辺の生き物調査会」の集計結果。種類ごとに確認エリアと個体数が後悔されています(ただしホトケドジョウは除く)。フォーラム非会員で調査に参加された方は、これを機会にぜひご入会ください。
横沢入関連の行事予定は以下の通りです。
●7月3日(土)ホタル観察会
JR五日市線武蔵増戸駅19:00もしくは現地拠点施設前19:30集合。東京随一といわれる横沢入のホタル。今年の発生状況はどうでしょうか。蚊に献血したい方はミニスカ半そで半ズボンでも可。
●7月11日(日)生物部会定例調査
武蔵増戸駅9:40または拠点施設10:00集合。樹液に集まる虫たちが顔を揃えます。投げ縄グモやトリノフンダマシなどのクモ類も注目!
●7月17日(土)市民協議会共同作業
拠点施設前10:00集合。草刈りと田んぼの草取りを行います。
●7月23日(金)〜25日(日)展示会
「里山昆虫王国〜日の出の蟲と自然〜」
日の出グリーンプラザ2F(日の出町役場斜向い・Tel.042-597-0270)お隣の日の出町の生き物好きによる「日の出ネイチャークラブ」結成を記念した企画展。昨年の調査で確認した昆虫の標本やパネル、生き虫などを展示。プレゼントも有。
いずれも
問合せはこちら
●今月の表紙解説
今年はクリの花もやや遅れ気味ですが、椎名林檎のアルバムを知らないとこの川柳の意味も分らない、という訳ではありません。「知らない娘」に聞かれても親御さんは挙動不審にならないように。
「人気ブログランキング」を一日一度クリックいただくと、より多くの方に横沢入の価値が伝わります→