「遅ればせながら8月定例調査・Monthly field exploration on August 14 (part 1)」
調査 survey
管理人超多忙のため、たいへんご無沙汰してしまい申し訳ありません。なんとか遅れを挽回する所存ですので、引き続きよろしくご支援のほど。なお、海外からのアクセスに対応し、今回から簡単な英文の要約をつけますが、なにぶん管理人のピジン・イングリッシュなので、間違いがありましたらご指摘いただけると幸いです。
8月14日に行なわれた生物部会定例調査会は、36℃を超える酷暑にもかかわらず、参加者は25名と過去最多で、にぎやかな観察会となりました。
拠点施設で自己紹介の後、今回は久々にSpider-Kさんが参加されたので、主にクモを観察するグループとその他の動植物を観察するグループに分かれて観察を行いました。(photo."Delias")
On August 14, 25 volunteer surveyors confirmed in the sun various wildlife including rare spiders shown below.
アカイロトリノフンダマシ黒色型
Cyrtarachne yunoharuensis(black type)
アカイロ染め分け型・same(separete color type)
シロオビトリノフンダマシ正常型と黒色型
C.nagasakiensis(normal & black type)
この時期のクモの見どころはトリノフンダマシ類。横沢入には5種ものトリノフンダマシが棲んでいます。この日はサカグチトリノフンダマシをのぞく4種類や、そのカラーバリエーションが観察できました。つづく。(photo."Spider-k")
Of five species of Cytarachne spiders documented in Yokosawairi, surveyors today confirmed four. -- Details to follow.
●9月の定例調査予定
9月11日(日)JR東秋留9:40または現地10:00集合
「人気ブログランキング」をクリックいただくと、より多くの方に横沢入の価値が伝わります。please click here for Blog ranking→