「今年度のアライグマ捕獲スタート!・We captured Racoons!」
移入種 invader
以前にもお知らせした通り、多くの関係者やボランティアにも参加を呼びかけて、横沢入でのより効果的なアライグマ対策を模索する「横沢入外来種対策会議」が開かれてから、最初の捕獲の取り組みが6月18日から26日の9日間にわたって行なわれました。
参加したのは西多摩自然フォーラムをはじめ、横沢入市民協議会、大学関係者、近隣で捕獲をしている一般の方などのべ44名。毎日午前中にワナを見てまわり、捕獲の有無のチェックやエサの補充を行ないました。
その結果、アライグマ2頭とハクビシン1頭を捕獲。昨年度は9回68日間で7頭のアライグマと2頭のハクビシンという実績だったので、今回は大きな成果と言えるでしょう。
マスコミにも注目されているようで、都議選直前にも関わらず6月21日付の西多摩新聞では大きな記事となりました。(記事をクリックすると拡大します)
今回は参加者が多かったので見回りもあまり大きな負担にならず、5頭も錯誤捕獲されたアナグマを放獣前にじっくり観察できるなど、思わぬおまけも少なくありませんでした。
次回の捕獲は7月にも予定されており、日程などは掲示板で告知しますので、多くの方の参加を期待します。
いつもご支援ありがとうございます。毎日一度「人気ブログランキング」をクリックいただくと、より多くの方に横沢入の価値が伝わるので、よろしくお願いします→