横沢入にはさまざまな水環境があるため、トンボの種類も多様です。恒例の「水辺の生き物調査会」や生物部会の活動によってこれまでに多くの種類が確認されてきましたが、センブリ調査会の折にヨツボシトンボというニューフェスが見つかりました。実はすでに昨年確認した人がいて偶然現地で出会い場所を教えてもらったそうです。(P.Delias)
画像のようにクロスジギンヤンマの羽化も始まり、いよいよ夏のトンボも登場してきました。26日の水辺の生き物観察会ではどんなトンボ(のヤゴ)に出会えるか楽しみです。(P.Spider-k)
水辺の生き物調査会・4月26日(日)
●集合 武蔵増戸駅前am9:30または拠点施設前10:00
●持物 長靴かウェイダー・弁当・水筒・筆記用具・タオル
●内容 淡水魚の君塚芳輝・トンボの須田真一という最強の講師陣で、エリアごとの水生生物相を徹底調査します。詳しくはこちら→
西多摩自然フォーラム
お陰様でランキング上位に復帰しました。他のカテゴリーにもエントリーしてより広く横沢入の価値を広報したいので、引き続き一日一度のクリックをお願いします→