8月9日の生物部会定例調査は、ゆうさん、光りものさん、Deliasさん、K勝さん、クモ好きさん、ちょい悪オヤジさん、きどばんさん、カエル王子さん、農大Yさん、Spider-k含め参加者10名でした。
とても蒸し暑かったですが、皆さん其々お目当てのものが見られたようで良かったですね。捕らえられる位置まで降りて来なかったものの、ヤブヤンマ・マルタンヤンマ等の黄昏飛翔も見る事が出来ました。(報告・Spider-k)
植物は秋の気配を感じさせる花も多く見られました。開花を確認したものを挙げてみます。
ミズヒキ、ボタンヅル、アキカラマツ、タマアジサイ、キンミズヒキ、ダイコンソウ、フジカンゾウ、クズ、タカトウダイ、ヤブガラシ、ミズタマソウ、セリ、コバノカモメヅル(画像)、ヘクソカズラ、クサギ、アキノタムラソウ、イヌゴマ、クルマバナ、ニガクサ、キツネノマゴ、オトコエシ(蕾)、ガンクビソウ、ユウガギク、ヘラオモダカ、コバギボウシ、ヤブラン、ヤマノイモ、オニドコロ、ツユクサ、ヤブミョウガ、という感じでしょうか。(Pと報告・ゆう)
更新が追いつかずに申し訳ありませんが、お陰様でブログランキングは上位をキープしています。引き続き一日一度のクリックでご支援をよろしく!→