今日は小松基地の航空祭に来ています。
宿を7時過ぎに出発。
宿から正面ゲートまで約3Km。
大人だけだと歩けない距離でもないけど、子供がいるし、ダルイのでタクシーで行った。
すでに各信号機はお巡りさんが手動で操作しているぐらいの混雑ぶり。
タクシーで行ける所まで行く事にした。
ほぼ、正面ゲートの正面まで行けた。
ボチボチとエプロンまで歩いてると、さっそくオープニング用のF-15が4機ほどアフターバーナー全開で離陸、急上昇していった。
みんなで寒イボの見せ合いをする。
エプロンに到着した頃、ちょうどオープニングセレモニーが始まり、落下傘で何人か降りてきて、さっきのF-15が飛び回る。
その後、休む間もなく色んな飛行機が飛びまくり、その合間に地上展示機の写真を撮りまくります。
トイレ&買い食いに移動していると、西○夫妻に遭遇しました。
何という事でしょう。11万人越えの会場内で出会うなんて。
目立つようにダンロップの帽子をかぶってきたそうです。
確かに、11万人の中で、まっ黄っ黄のDL帽子はたった一人だけでした。
F-15の高機動飛行展示は最高でした。
買い食いを諦めさせるぐらい。
爆音で鼓膜が異常振動してかゆい。これはやはり、生でないと感じれんな。
お昼からブルーインパルスの曲芸飛行。
音、スピードはF-15よりしょぼいけど、運転技術は全日本の上位陣レベル。
各機の距離は約3メートルほどらしいです。
これで6〜8Gの曲芸飛行するんですからね。
これでお祭は終ですが、ここからが大変。
エプロンに駐機している航空機は各所属基地に帰投するので、観客はエプロンから追い出されるんです。
追い出されながらも帰り支度している飛行機を見たい人たちでごった返し。
順番に離陸していく飛行機の中には旋回してきてもう一度基地上空を機動飛行してくれたり、ブルーはスモークまで出してハデにバンクかましたりサービス精神満開。
いよいよ格納庫内に押し込まれ、扉も閉められ、帰るしかない状態やけど、
タクシー乗り場はウルトラ長い列なので、しばらく日陰の芝生で昼寝します。
空いてきた頃を見計らい、乗車、宿に戻ります。
高速道路入り口は大渋滞なので、僕たちは反対方向の温泉へ。
野茂投手も入った360円の温泉で一服。
すっかり空いた道を帰ってきて美味しい刺身定食を食べる。
そして、大満足でお家に帰るのでした。
そういえばばらやんは惨敗に終わったようです。

0