2011/6/23
新明和 プラモ
急ピッチでUS-1製作してます。
別に急ぐ事はないけど、こんなでかいのはやく終わらさないと邪魔でしゃーない。
なるべく無改造でいきたいけど、数箇所は改修しました。
テールの形状があまりに違うので、少し短くカットして

エポキシパテで整形。

このヒコーキの特徴でもある消波機構の形状がテキトーなので、
カッターとノミで削って、

プラ板でそれらしくしといた。

涙滴型のバブルウィンドーが三箇所あるけど、キットには2個しか入ってない。
困ったな〜
今回は透明である必要ないのでレジンで複製します。
油粘土をギュッと押し付けて型を取り、

レジン流して適当な板で押さえる。

ハイ、コピーできました。

いよいよ色塗りです。
真っ白に塗ってからマスキングしてオレンジを塗ってます。

明日は天気が良さそうなので、どんどん塗装を進めます。
0
別に急ぐ事はないけど、こんなでかいのはやく終わらさないと邪魔でしゃーない。
なるべく無改造でいきたいけど、数箇所は改修しました。
テールの形状があまりに違うので、少し短くカットして

エポキシパテで整形。

このヒコーキの特徴でもある消波機構の形状がテキトーなので、
カッターとノミで削って、

プラ板でそれらしくしといた。

涙滴型のバブルウィンドーが三箇所あるけど、キットには2個しか入ってない。
困ったな〜
今回は透明である必要ないのでレジンで複製します。
油粘土をギュッと押し付けて型を取り、

レジン流して適当な板で押さえる。

ハイ、コピーできました。

いよいよ色塗りです。
真っ白に塗ってからマスキングしてオレンジを塗ってます。

明日は天気が良さそうなので、どんどん塗装を進めます。
