2009/8/26
あんどん 家の事
聡一郎の夏休みの宿題が残ってました。
自由研究です。
砂糖の結晶作りがいいと言うけど、今から仕込んでも、明日にはできません。
すぐにできる物を作る事になりました。
で、なぜかアンドン。
風船を膨らましして、表面に和紙をちぎりながら貼り重ねていきます。
木工用ボンドを水で溶いて、ペタペタと。
乾燥したら風船を割って取り出すと和紙でできた球型のシェードができあがり。
そして完成。
けして頭蓋骨でも白いメロンでもありません。

点灯してみた。
濃淡がお月さんみたい。
小学生が作ったとは思えないですね〜
1
自由研究です。
砂糖の結晶作りがいいと言うけど、今から仕込んでも、明日にはできません。
すぐにできる物を作る事になりました。
で、なぜかアンドン。
風船を膨らましして、表面に和紙をちぎりながら貼り重ねていきます。
木工用ボンドを水で溶いて、ペタペタと。
乾燥したら風船を割って取り出すと和紙でできた球型のシェードができあがり。
そして完成。
けして頭蓋骨でも白いメロンでもありません。

点灯してみた。
濃淡がお月さんみたい。
小学生が作ったとは思えないですね〜


2009/8/29 21:50
投稿者:ゆうゆう
2009/8/27 22:14
投稿者:とくアナ
ええセンスしてる工作やなあ。私は確か6年生のときにウィスキーボトルの中にクリスマスのちかちかを入れて夏休みの工作にした覚えがあります。
ランプの器具はコーナンで買ってきたし、
実際に作るのはシェードだけなんで簡単なんですけどね。
先生も欲しいって言うぐらいウケはよかったみたいです。